
3歳の息子がイヤイヤ期で落ち着かない。お仕置きはしたくないが、他に方法がわからず困っている。どうすればいいか教えてほしい。
【イヤイヤ期の子どもの落ち着かせ方について】
3歳の息子がイヤイヤ期絶頂期を迎えたのか、何するにも嫌だ!思い通りにいかないと物を投げたりとまぁ酷いです。
あまりにも凄くて全然落ち着かない時は、
室内の階段下の4畳ほどの収納?に5秒ほど入れ、おもちゃ投げたらダメだよ!って言い、息子がごめんなさいー!!って言って開けてます。
(私は小さい頃外の物置に30分ほどでしたがw両親とは今でも仲良しです)
本音としてはお仕置き?みたいにしたくないけど、他に落ち着く術が見つかりません。
言ったところで酷いし物は投げるは妹や私を叩いたりします。
どうすれば良いのでしょうか。
皆さんはどうやって落ち着かせてますか?
先輩ママさんはどうやってましたか?
教えて下さい
毎日頭痛くなるほどイヤイヤが酷いです
- ママリ(3歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ままま。
私も子ども自身が落ち着かないときは、タイムアウトって感じで
廊下で落ち着いておいで!と、部屋からだすか、リビングから繋がってる和室の部屋に行かせます!
落ち着いたかなって頃に見に行って何が気に食わなかったか、どうしたかったか聞いて、
そういう時はこうしてね!まで伝えてます😭!
時間かかる時もありますが、1人にするのはとてもいいと思いますよ!
ママリ
分かります😭
暗い収納に入れるのは可哀想と思いつつ、でもほんっとに言うこと聞かないし寝室なんかに入れたところで拗ねるだけなんで収納に入れてしまうんですが…
これも今の時代だと虐待って言われるのかな…とか、、
なんか子育てしにくい時代です…
ままま。
ほんとですね…
私もよく小さい時暗い中でも外に出されたり、死ね!って言った時には電柱に吊るされた事もありました!🤣
今はもう虐待やら発達障害やら……ほんとしんどいし、子育てしにくいですよね🤮
ママリ
電柱!?マンガの世界ですね😂
良いのか悪いのか…
ほんとに虐待されてる子に関しては良いですが、愛情持ってしっかり育ててるのに、ずーっと泣いてる下の子も周りからは放置してるとか思われてたらどうしようとかやっぱり不安になります。
私の時代は周り近所の人たちが遊んでくれたし、自転車の練習してたら近所のおばさんやおじさんが教えてくれたりしたので親がいつの間に乗れるように!?ってなってたし、近所のじいちゃんばあちゃんはお菓子用意して待っててくれたりしてたんですけどねぇ…