※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が離乳食で米を拒否し、他の食べ物も受け付けない。どうすれば新しい食べ物を受け入れてもらえるでしょうか?

【離乳食についての悩み】

1歳9ヶ月の娘がいます。娘は離乳食初期から米を食べてくれません。米どころか、食べてくれるのは毎日、ヨーグルトと特定のミルクパン、バナナ、Pigeonの豆乳みそ汁です。私が色々、ふりかけご飯やおにぎりを作っても泣いて嫌がります。見せるだけで逃げていきます。おかずも色々作っても泣いて食べる素振りも見せてくれません。もう疲れてしまいました。。
どうやってこれ以外の食べ物を食べて貰えるようになりますか?(一緒に食卓を囲む、美味しそうに食べるなど実践済みです)

コメント

れい

もっと大きい子ですが、勧めるのを辞めたら食べるようになった子いますよー
食べるものしかその子用には出さず、大人のに興味持ったら食べる?って聞いて親の皿からちょっとよそってあげる感じにしたら食べるもの増えました
食事がプレッシャーになってたみたいです
それだけ食べてるなら栄養失調は心配しなくていいので、思い切って1ヶ月とか勧めるの辞めてみては?

ちなみに白いものしか食べなかったうちの妹は、きのことナス以外食べる大人になりました
年少で保育園入って給食が出てからだったかな?と思います

りり

おそらく食べることにかなり興味が薄いのかなと思います🤔💭
とにかく食べられるものだけを出して、少し食べるだけでもいっっっぱい褒めてください🌸
何かを食べてたら生きていけるので、1ヶ月は好きなもののみのご飯にしてみてくださいね!

食べられるものだけを食べてたら、少しずつ飽きてきます。
そうすると周りの大人が食べるものに興味が出てきて「ちょうだい」とするようになったらあげて、を繰り返してみるのがおすすめです🙌🏻