※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達検査は来年1月で、療育に繋げるのは難しいかもしれません。

年長の娘の発達検査を児相で予約できましたが、最短で日を選ばずにしても来年の1月💦
3ヶ月後です。

どこでもそんなものでしょうか?
就学前になんとか少しでも療育に繋げたかったですけど、ほぼ無理そうです💦
(今更はことは重々承知してます。でも少しでもなんとかできればと思い今更ながら動き出しました)

コメント

ありす

うちのとこも3ヶ月先です😂
どこもそうだと市役所の方が言ってました😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    病院も何件か電話しましたが、病院から予約してもらってくださいとかで、すぐに予約が取れるのかもよくわからなくて、、、
    できれば早く療育に繋げてあげたいのに、気が急くばかりで💦

    • 10月23日
  • ありす

    ありす

    私も長男の検査をしたくて色々相談したけど、どこも3ヶ月〜半年待ちでした😓
    うちは小学生なので、学校で検査できて、それでも2ヶ月待ちました😅

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜💦
    もうちょっと足掻こうかと思ってましたが、どこもそんな感じなら焦っても無駄な感じですね💦

    • 10月23日
りんご

どこもそのぐらい待ちますよね。そこからだと療育に繋げるのは年度内は難しいかもしれないですね。入学後デイとかですかね。
ここまで来てもし本当に焦っているのなら出来ることとしては1つははじめてのママリ🔰さんが知識をつける。(いくつか民間の資格はあります。よく調べて良い資格を探すと良いですよ。微妙なものもありますのでよく確認して。)
後は通信制の療育高いですがあります。そちらは正直私は知識がないのでなんとも言えませんがもしかしたらお子さんに合うものがあるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1月初旬に検査なので、冬のうちに何か始められるかなと思ってましたが、それも難しい感じですかね💦
    そうですよね!
    私が知識をつけて、自宅療育的なことをして少しでも特性を和らげてあげるしかないですよね!
    思い通りにならない時の癇癪と、特定の(年配の方、男性の方)場所人見知りがあるんですが、おすすめの本や資格等ありますか?
    もしあれば教えていただけたらありがたいです。

    • 10月23日
  • りんご

    りんご

    一月に検査ですぐに診断が出ますか?そこから療育利用の為の受給者証を申請してそこから療育探してとなると難しいかなぁと思います。
    資格は民間資格で有名なのが4個ぐらいありますよね。確かユーキャンが出しているのは本当に初心者向けとか聞きます。もう少し深くになると別なものの方が学びになるのかもしれません。私は元々幼稚園教諭も持っているので放送大学でのんびり支援学校教諭の資格に必要な単位の勉強しています。色々な資格であったりセミナーもありますがちょっと怪しげな宗教?とかがこっそり絡むものもあって怖いですよね。四谷学院がどこかも子供向けも大人向けも出していたと思います。

    • 10月23日
はじめてのママリ

相談員や保健師と面談ではダメで、検査なしでは療育通えない自治体なんでしょうか😔💦??

いま通われている園の先生に困りごとなどを書いた意見書書いてもらって、どうしても就学前に療育を受けさせたい、など役所に行って直談判なども難しいですかね…?

療育も通わせたからってすぐ劇的に変わるものじゃないですが、やっぱり出来るなら通わせたいと思いますよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育に繋げたいと説明した上で予約取りました。
    区役所のホームページにも受給者証を取るためには医師の診断書か検査しないといけないみたいです。
    もちろん療育行ったらすぐに変わるとかではないのは分かってますが、少しでも苦労する可能性を減らしたくて💦

    • 10月23日
ママリ

うちは自治体に発達相談に行ったときに、すぐに検査することもできますとは言われました🤔
(まだ意思疎通がしづらいので、私の意思で3歳まで待つことにしましたが)
あとは民間の療育で通えそうな場所に4つくらい電話して見学予約しました!そのうち1つは定員いっぱいで待機になりましたが、3つは来週までには体験見学の予約確定できましたよ。
上の方達のコメントも読ませていただきましたがやはり自治体によるんですね😣
もしかしたらウチの自治体はそういう面に力を入れてくれているのかもしれません‥

民間の療育でも、A校、B校のようにいくつか場所がある施設もあるので、最寄りの施設がいっぱいでも車や電車で通えそうな範囲を探して電話かけてみてはいかがでしょう?
たしか、施設によっては受給者証が必要なコースと必要ないコースがあったと思います!
そこもお調べしてみるといいかもしれません。
長々とすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間の療育施設で受給者証が不要なところもあるんですか?
    とりあえず受給者証が必要みたいだったので、区の発達検査を予約した形です。

    • 10月23日
deleted user

私の地域も3ヶ月が最短でした💦
療育に通うまで結局半年以上かかりましたが、これでもスムーズなほうと言われました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、そうなんですね💦
    検査まで3ヶ月でそのあとは何に特に時間がかかるんでしょうか?
    受給者証ができるのにも時間がかかるんですか?

    • 10月23日
はじめてのママリ🍊

検査まで3ヶ月ではなく初診まで3カ月じゃないでしょうか?その後検査にまた時間がかかると思います。
診断でなく、意見書で受給者証が貰える所もあるので初診の際に意見書希望も伝えた方がいいかと思います!
療育だけでなく就学前と言う事はお伝えしてますか?就学に不安のある年長児は少し優先してくれる病院もあると聞きました。
受給者証も出来るまで1〜2ヶ月程度かかる場合が多いです。
民間でも自費でできる所もありますが、高額です。