
4歳の娘が頭痛を訴え、保育園に行きたくないと泣く様子に悩んでいます。病院での対応や改善方法を知りたいです。
4歳の壁なのか愛着障害なのか、なにか発達面であるのか悩んでいます。
4歳の女の子なんですが、最近よく頭が痛いと言います。ですが熱や鼻水、咳など風邪症状はありません。言った後はいつも通り過ごしていて、本当に痛いのかわかりません😞
こないだは夜寝る前にいきなり泣き出し理由をきくと「分からないけど涙が出るの」と言ってました。
保育園に通っているのですが急に「行きたくない!ママと一緒がいいの😭」と大号泣です💧💧
4歳くらいの子てこんな感じですか?保育園でも周りの子はそんな事ないように見えて…。
頭痛は病院で対応してくれますかね?本当に痛いのかもわからずどう対応していいのか悩んでいます。
こうしたら改善したとかアドバイスをいただけるとありがたいです🥲
- koma(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も今4歳で丁度最近毎日の様に頭痛いと言う様になって、一応病院に行きました😂
先生にはお母さんに構ってもらいたいだけだから大丈夫だよと言われました!
今日も保育園行きたくないと号泣でしたが、愛着障害とかではなく純粋にお母さんが大好きなんだなとポジティブに思ってます😊
なんのアドバイスにもならずすみません💦

めぐみ
頭痛に関しては大きな問題がある場合もあるので病院に行けば良いと思います☺️
私なら一応脳神経外科に行くかもです!
人間ですから精神面は一定じゃないです🥺
特に小学校に上がるまでは。
繊細な子などは年長さんでも
急に幼稚園行きたくないと言い出したり、泣き始めたり、
荒れ始めたり、そういう子結構いますよ!
-
koma
周りの子はすんなりママとバイバイできたり「お仕事がんばってねー!」と言ってたりしてるので、どうしてうちの子は…と悩んでました。確かに繊細なところがあるので不安定になりやすいんですかね🥲
コメントありがとうございます!- 10月23日

りー
4歳でお姉さんになり、下の子を構ってる間は
我慢することが増えたり、1人になる時間が増えました。
保育園では仲が悪いわけではないのですが
好きなお友達からあっちにいけとか仲間はずれにされることが度々あり、、、(女の子が3人しかおらず他2人は娘より早くに登園、遅くに帰宅をしているので遊ぶ時間も増えてく中で仲良くなり)
家でも保育園でも1人になる瞬間をより感じてしまったのか
夜中の寝言がすごかったり、お友達やママパパに手が出たり、急に怒り出したりするようになりました。
また爪を噛んだり、目をギュッとチック的な症状もありました。
違う状況ではありますが、下の子がイヤイヤ期でお母さんが相手にしてるのを上のお子さんは羨ましく思ってるのかもしれないですね。
頭痛は健康にも関わってくることなので安易なことは言えませんが少し似てる状況だなっと思ったので投稿しました。
-
koma
保育園での出来事は心配になりますよね。上の子だけとの時間がとれればいいのですがなかなか出来ず💧成長していろいろ理解できることが増えてきたからこそ不安定になってるんですかね🥲
コメントありがとうございます!- 10月27日
koma
同じ方がいてホッとしました🥲
保育園でなにかあったのか、家での私の対応がなにかいけなかったのかずっとネガティブに考えてしまって😥
下の子もイヤイヤ期になってきたのか手がかかり我慢させることが増えてきたので寂しく思ってるのかもしれないですね🥲
コメントありがとうございます♡