![...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が食事の準備を手伝わず、娘も真似している。旦那に協力を求めると、「女がやること」と言われる。少しでも理解してほしいが、どうすればいいか悩んでいる。義父母の影響も考慮したい。
旦那が食事の時、コップや箸の配膳など一切やってくれません。
よって娘も真似してきます。
旦那にやってと言うと女がやるものだと言います。
旦那はたまに自分でも料理をしますが、私がわざと旦那の真似をしている 「ちょっとはやれよ!」と言ってきます。
旦那に少しでも大変さを分かってもらたいのですが、どうやったらやってくれるのでしょうか?
こういう問題は義父母の育て方も影響してると思ってます。
- ...(7歳)
コメント
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
昔ながらの人なんですね。
そういう人ってなかなか変わらないと思います🥺
例えば病気とかでどうしても何週間も家事育児できなくて、家に1人になって義実家も頼れない。とかなったら、大変さがわかるとともに、何をどうしたら良いか自分で考え始めるかな?とか思いますが…。
私ならたーーくさん働いてもらって、もう家事はいいので、その代わりに家事が楽になるようなグッズ沢山買います😂
食洗機とかルンバとか水拭きのとか、お風呂も防カビ君とか毎月やったりして笑
...
食洗機はあらます☺️
ルンバ、、、ずっと欲しいと言ってます😂
防カビくん、たまにかいます。
義実家は絶縁中ですが、義母は多分まともな子育てしてないと思います。モラルがないと結婚してから知ったパターンです😅
サクラ
結婚してから知ったらキツイですね😭
私の親がそんな感じで、父はとても優しいし良い人だけど、母がどんなに大変そうでも家事をやらない人で。ご飯やお皿洗いはわりとちょこちょこやってはいたけど、それも気が向いた時って感じで。
でも母は逆に自分のやりたいように洗濯もお皿も綺麗にしたい!やらなくて良いよ!って感じの人なので、うまくいってました🥹
オムツも変えたことないらしいし、2人兄弟で兄が居たけど、旅行先の温泉とかも、母が子供連れてお風呂入ってたらしく…。
お父さん全然家事やらないよねーと言っても、え?ご飯とかお皿洗ってくれるよ?🥰と言ってました😂
考え方を変えてみると良いのかなー?と思いました。
家事の大変さを知ってほしいのは何故か。というのを基準に考えていったら、自分が何をして欲しくて、どういう気持ちを理解して欲しいと思ってそれでどうしてほしいか。を考えられるかな?と。
...
うちの父も同じような感じでした。
でも、時代は令和。。。旦那には分かっていただきたいですね😭