
早産で男の子を出産し、育休中の女性が幼稚園か保育園か迷っています。不規則な休みのため、両親が赤ちゃんを見てくれるので、幼稚園の方がいいでしょうか?
先月男の子出産しました。早産でした。
そこで保育園か幼稚園か迷ってます。
私は育休中で1年後復帰する予定です。
介護士で休みは不規則です。
旦那は工場系で休み不規則です。
私のお母さんは専業主婦でおじちゃんのお店を手伝ってます。
私の両親は、私が仕事の時は赤ちゃん見てくれると言ってくれてます。だから見てくれる人がいるのに保育園に預けるのはお金がもったいないとのこと。
私も旦那も不規則なのでだいたいどちらかがいる感じなのですが。
この状況だとやっぱ幼稚園の方がいいですか?
ちなみに今アパートに住んでますが実家はすぐ近くです。
- はじめてのままり(妊娠28週目, 妊娠28週目, 1歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆー
幼稚園って3歳からじゃないんですか?

ピョンピョン
私なら預けるかもしれません。
自分達の子供なのでまずは自分達でやってみてどうしても金銭面や勤務形態で難しいのであれば預けます。
夜勤だけ預かってもらうなどにすると思います。
-
はじめてのままり
預けるというのは保育園に?
- 2月25日
-
ピョンピョン
あっ!すいません。保育園にです!
- 2月25日

ブリオッシュ
ちょっと違いますが、同じような状況でした。
どちらも良いと思うので微妙ですね(>_<)
子どもが成長するのは保育園だと思います。
お金の面や時間的には見てもらっていた方が気楽だと思います。
産婦人科の女医さんにその事をポロっと話したら、保育園はやっぱりプロ!プロに任せるのが一番だと言われました。
プロではない者がみると子どもがズル賢くなる、子どもの方が上手だからこうしたら言いなりになってくれるとなるそうです。(女医さんの体験談)
それもそれで納得です。
ですが、私は仕事場に子どもを連れて行ったり祖父母が見ていたりで2歳まで過ごしました。2歳からは幼稚園の小さい子クラスに入れてます。
こんなやり方で、確かに相手によってお願い事や遊び方を変える子に育ちましたが普通といえば普通かな?と思います。幼稚園に入れば確かにプロだと感じます。ぐんと成長もしました。
-
はじめてのままり
私自身、幼稚園出身なので保育園がイマイチ分からないんですが保育園の方がプロですか?
- 2月25日
-
ブリオッシュ
幼稚園も保育園もプロですが、幼稚園に預けるまで見ている祖父母はプロではないので…という意味です💦
- 2月25日

オレンジさるぼぼ
幼稚園と保育園の良さやメリットデメリットを書き出して選んでもいいと思います
私は保育園を出ましたが、私の行ってた保育園は、ただ預かるだけといった記憶しかなかったので、幼稚園に入れたいと思っています
幼稚園で、楽器や体操があるところがいいなーと思っています
それに、制服姿も見たいので╰(*´︶`*)╯♡
うちの場合、夫がサービス業で休みは不定休です
収入に余裕はないですが、夫の希望で3歳までは専業主婦です
らぶさんの場合は預かってもらえるわけだし、おじいちゃんおばあちゃんとの生活も素敵だと思います
最近のやりすぎてるジジババは別として、おじいちゃんおばあちゃんと育った子って優しく育つと言ってましたし
-
はじめてのままり
私自身幼稚園出身です。
体操もあったし楽器もありました!
なのでイマイチ保育園が分かりません!
保育園に入れるより赤ちゃんのうちはそばにいてあげたいとも思います。
ですが仕事復帰してわたしが仕事のとき親を頼っていいのか。
見てくれるって言ってくれるのはありがたいですが!- 2月25日
-
オレンジさるぼぼ
最近は、預かるだけでない保育園もあるみたいなので、ホント私の保育園のイメージは四半世紀前のものですが(^^;;
私の行ってた保育園は預かって転がして親が迎えにくるのを待つだけみたいな感じでした
幼稚園は教育機関で保育園は福祉施設の違いでしょうか?
管轄もそれぞれ文科省と厚労省ですし、先生も幼稚園は教職が必要です
小さいうちから教育を受けさせたかったら幼稚園かなと思います
最近は、幼稚園に入る歳まで保育園に預けるお母さんもいるみたいですが
休みが不規則だと、保育園が休みの日曜日に仕事があれば、結局親御さんにお願いすることもあると思うので、らぶさんもご主人も仕事の日は、親御さんを頼ってもいいと思います- 2月25日

しまさん
最近は幼保一体型のこども園があるので、そこへ入園させてみてはどうでしょうか(^^)?
0歳児クラスから入れますし、仕事の間預かってくれて、教育もしっかりしていますよ☺️✨
はじめてのままり
3歳からです!!
ゆー
預かってくれる方がいるのであれば、3歳までどこにも入れなくていいと思いますよ!