※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mom
ココロ・悩み

上の子と下の子の関係で悩んでいます。可愛くないと感じてしまい、愛情表現がうまくできないことがつらいです。どうすれば良いでしょうか。

上の子可愛くない症候群が辛いです。。
上の子はひとりっ子の期間が長かった分、本当に溺愛して可愛くて可愛くて仕方がなく嫌がられるほど可愛がっていました。
なのですが下の子が産まれてから上の子との接し方が分からなくなってしまいました💦

触れられるのもちょっとモヤっとするほどで、前まではたくさん愛情表現をしていたのが上手くできなかったり。
下の子が産まれたことで寂しい思いをさせてはいけないと思い、できるだけ上の子優先に、世話好きな性格なので下の子を一緒にお世話するような感覚で過ごしてみたりしているので、特に赤ちゃん返りなどはせず妹をとっても可愛がってくれています。
ただすごく気を使う子なので、きっと私の気持ちも少しは感じとっているのかもしれないと思っています。

無理にでも愛情表現はしているつもりですが、可愛く思えないことがつらいです。そんな自分に嫌悪感を抱きます。
いつ治るのか。。どうすれば良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もかなり酷い上の子可愛くない症候群でした。
ピークは過ぎたとはいえ今も続いています。
私の場合はもうあからさまでした。とにかく怒鳴り散らして手まで出て
可哀想で辛くて何度も後悔して、結局 毎日同じ繰り返しでした。
毎日毎日泣いてました。娘も私も。
下の子って、赤ちゃんって可愛いんですよね。
とにかく存在が可愛いというか。
それに比べてイヤイヤ期と赤ちゃん返りの2歳を
退院初日から毎日寝かしつけまでワンオペで、限界でした。
結局 旦那に泣きついて育休を取ってもらいました。
育休を取ってもらって、娘のことは旦那にお願いしました。向き合う余裕がなかったんです。
ママっ子すぎる娘もだんだんパパっ子になりました。

一時預かりにも入れて、その後は認可外の保育園に預けました。
一緒にいると怒鳴ってばかりなので...
それくらい距離を置いても未だに普通にイライラしますが
触られただけでモヤッとするような気持ちはなくなりました。
寂しい思いをさせていると感じています。
ようやく週末に1時間程度ですが、2人で遊ぶ時間を取れるようになったくらいです。

向き合う努力の前に自分の心に余裕がなければ
結局同じ事の繰り返しでした。
アドバイスにならずすいません...

  • mom

    mom

    それは辛かったですね。。
    うちはもう保育園に行ってて日中は次女と2人きりで昼寝もできるのにこれです💦
    お迎えに行ってからは毎日寝かしつけまでワンオペ、夫は平日お休みの仕事なので土日も2人完全ワンオペで日曜日の夜にはもうヘトヘト、長女の些細なことでさえイライラしてしまって笑顔を作れなくなったり。。
    確かに自分に余裕がないと『可愛くない』がひどくなってる気がします。
    夫はかなり協力的でできることは全てやってくれているような感じなので、これ以上何かしてほしいと頼むこともできません。
    月日が経てば治るものなんですかね🥲
    下の子も保育園に行き出せば少しマシになるだろうと気長に過ごします。。

    • 10月22日
まな

うちも4歳離れていて
上の子は年長さんの6歳
下の子は今2歳です。
一人っ子期間が長かったので2人目が産まれる前の事を思うと今と昔では沢山我慢してもらうことも増えたし怒る回数も増え、下の子と接する時の態度が全然違うなと自分でも想います💦

下の子が産まれたばかりの頃より今の方がイライラしちゃってて母として残念だなと駄目だな自分…と思ってます。

下の子はイヤイヤ期も入ってますがまだ生意気な事はあまり言わず、しょうがない。と思えるのですが上の子は6歳で口も達者なのでめちゃくちゃ威圧的に怒ってしまいます😭


6歳に求めすぎなのかな、
と思ってもすぐイライラしちゃいます😭

今朝も怒ってしまい
落ち込んでます…

  • mom

    mom

    上の子も沢山頑張ってくれているし我慢もしてくれていると分かっていてもイライラしてしまいますよね。。

    5歳や6歳になってくるともうある程度自分のことは自分でできるし、下が小さい分なんか大きく見えて期待しすぎてしまうんですかね💦

    私も毎日、今日も優しくできなかったと自己嫌悪です。
    親としての愛情だけは伝わっていて欲しいですね。。

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

私も今悩んでいます😢答えにならなくて申し訳ないのですが同じ方がいると思うと心が少し楽になります😭
6歳の女の子と8ヶ月の男の子がいますが、やはり赤ちゃんは尊いです👶下の子がハイハイし出したりつかまり立ちをしだしたので余計に目が離せなくて家事もできずそのいらいらを上の子に当たってしまったりしてしまいます。怒りすぎてしまったり、叩いてしまったりします。
時間が解決してくれるよってアドバイスなどをもらってるのですが、なかなか良くならずこのままだとどうしようと心配になります。2人だけで出かけることも考えているのですが、それすらもあまり行く気にならず。。最低な母親だなと毎日自分を責めています。あまりにも怒れる時はまだ6年、生まれてからまだ6年と心の中で唱えるようにしています😁

  • mom

    mom

    コメントありがとうございます😭
    私もまだ完全には治っていないのですが、下の子がセルフねんねを覚えてくれたので自分自身の精神面が少し安定して、上のことの時間も少し取れるようになりましになりました🥲
    ただやっぱりストレスが溜まると上の子への当たりがキツくなってしまい、普段そこまで怒らないことにもブチギレてしまったりするので、本当に悲しい思いをさせているだろうなと申し訳ないです。
    そうなんですよね😭
    うちはまだ4年。まだまだ小さい子供だよと言い聞かせてます🥲

    • 11月1日