※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

保育園で加配をつけるには療育手帳が必要ですか?医師の診断や療育手帳が必要な場合が多いので、早めに受けさせる方がいいです。3歳から検査を考えるのは遅くないでしょうか?

お子さんが保育園で加配つけられてる方にお聞きしたいのですが、加配をつけるには療育手帳が必要ですか?

うちの子はまだ2歳ですが、意見書をもらって療育に通っています。医師による診断や、K式などの発達検査は受けていません。
ちなみに来年年少さんになるのですが、現在小規模保育園なので来年春から転園です。
年少さんになった3歳からそういった検査を考えようかと思っていますが、それでは遅いのでしょうか?💦
言葉ゆっくり、こだわり強め、集団行動苦手、身辺自立全くです💦

市によって違うとは思いますが、医師の診断や療育手帳が必要な場合が殆どだと早めに受けさせておいた方がいいのか、わかる方アドバイスよろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳の長男が加配をつけています。
療育手帳は取得していないのでないのですが、診断書が必要でした😌
なのでできるなら早めに検査した方が今後のためにはいいかもしれません✨

ママリ

うちの子は2歳児クラスの時に加配つけて保育園通っています。
うちの地域では発達支援センターに通っていたら意見書だけで大丈夫でした。
一応、発達支援センターに通う際にK式の検査は受けていましたが医師による診察や診断はまだ早かったため受けれてなかった状態でした。

受診自体が3歳以降しか無理でしたので3歳半ぐらいに受診しました。
とりあえず、かかろうとしているクリニックや病院に何歳から受けたら良いのか確認してみても良いと思います。

はじめてのママリ🔰

うちは療育手帳不要でした!
発達外来も未受診で、市の発達相談に通い発達検査を受けて、受給者証を発行してもらって療育に通っている状況で、加配対応をお願いできました!

はじめてのママリ

うちは必要なかったですが、年少から担任が少なくなるので年少になって困ることが増えないように、また、転園が必須なら転園先で必要な支援を受けられるように、検査できるのならしておいた方がいいと思います。

検査結果を希望すれば紙でもらえるのでそれを転園先に渡せば得意不得意も伝わりやすいと思うので☺️
ちなみにうちの子は2歳3ヶ月で初めてK式受けました!