※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのぼのママ
その他の疑問

小学生の入学準備について質問です。皆さまはいつから準備されましたか?…

小学生の入学準備について質問です。皆さまはいつから準備されましたか?就学前検診はおわって、準備するものはわかっています👍ランドセルは購入してあります。体操服は早くかいすぎるとサイズがかわってしまうかなと思ったり。学習机もこれから購入予定です。

コメント

ままり

入学説明会が終わってからです。
入学説明会で、体操着袋はこんなの、道具袋はこんなの、キャラ物の鉛筆はダメとか説明受けました。
体操着はぴったりじゃなく大きめ買えば2年生や3年生でも着れますよ。

  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    ありがとうございます。わたしせっかちで心配性なので、なにも考えずにわかってるなら早く買えばいいと思ってしまって😅入学説明会のあとですね。わかりました。学習机などもべつに急がなくても大丈夫でしょうか?

    • 10月22日
  • ままり

    ままり

    友達、キャラ物で揃えて説明会のあと買い直してたので、説明会終わってからでも全然大丈夫です!
    うちは机は買わずにリビング学習にしましたが、机はお家で使うものなので本人の希望があれば買うのはいつでもいいと思いますよ!

    • 10月22日
み

入学説明会受けてからの方がいいです!結構、学校によっては、細かい指定あるので💦
傘も年長の途中で1年生も使えるからと思い、新しいの買ったら、ジャンプ傘はNGとか、それぞれの物に名前書く向きや位置も決まってるので、お名前シール、スタンプとかも使えなかったのありました😇

  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    ありがとうございます。来年の2月に説明会があるのでそれから動きます👍年長の一年は落ち着かないですね😅

    • 10月22日
ていと☆

体操服や学校で使うものに関しては説明会が終わってから用意しました。
説明会の時に参考程度にこういうものを用意して下さい!と現物置いてあったので説明会終わってから教員に声かけて写真とらせてもらいました。
おかげで準備がスムーズでした。

  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    ありがとうございます。わたしも準備してほしいものの見本があったので写真とりましたよ👍指定でこれにしてくださいと言われたほうが買いやすいですよね?自由にすきなものを買っていいよと言われるほうが買いづらいです😂

    • 10月23日
  • ていと☆

    ていと☆

    そうなんです、結局見本通りなら間違いないや!って思いますよね。

    • 10月23日