※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

70度以下の湯冷ましでミルクを作る義母【70度以下の湯冷ましでミルクを…

70度以下の湯冷ましでミルクを作る義母

【70度以下の湯冷ましでミルクを作る義母について】

まず、私自身ミルクを何故70度以上で作らなければならないのかの理由は知っています。

もうすぐ1歳になる息子を初めて義母に預けました。
義母には既に孫がいるため、『まかせて!』という感じでした。
孫の面倒も見てるし、細かいことは聞き入れてくれないし、とりあえず離乳食やミルク、食べるものは全部こっちが準備しておもちゃも持たせて預けました。


仕事が終わって迎えに行くと、調乳用に一緒に入れておいたペットボトルの赤ちゃん用のお水が未開封でした。
あ、使いませんでした?と聞いたら、

『湯冷まし作ってそれで作ったから大丈夫だよ!』
と言われました。その時点で『?』とはなったんですけど、
まさかね…と、思い、、、そうだったんですね!ありがとうございますー!とその場は流しました。

その後、久々に義実家にお世話になったのですぐに帰るわけにもいかず、夕方の離乳食の時間が近づきました。
もう1食とミルクもまだあったので、食べさせてから帰ったほうが後々楽なんじゃない?と言われお言葉に甘えました。

離乳食をあげている間、義母がミルクを作ってくれていたんですが…
なんと湯冷ましでそのままミルクを作っていました。
多分70度以上ないと思います。

え、ヌルいお湯で作って平気ですか?って聞いたら
ちゃんと溶けるから大丈夫よ〜!と言われ…、そういう事じゃねぇんだけど、、、

ですが、その場で何も言えませんでした。
我が子の心配をするならその場で止めないといけなかったんですけど、出来ませんでした。

孫2人にもずっとそれでやってきたんでしょうか。
義妹はよく義母に子供を預けていました。
新生児の時期も義母と一緒に世話してました。

なのに知らないものなんでしょうか?
わざととは思ってないですが、、、え、しらんの????っていうのが純粋な感想でして…笑

その後息子は体調崩すことなく過ごしてるので大丈夫そうですが、申し訳ない気持ちになりました。


そこで気になるのは、、、みなさんの義母実母世代の方はミルクを70度以上で作らないといけない理由を知らないですか?
私の母は知っていましたし、私自身口うるさくいわれ『わかってるよ!!』
と新生児期に喧嘩しました(笑)
粉ミルクの殺菌ではなく、一度沸かした湯冷ましを使えば大丈夫という認識なんじゃない?と母に言われましたが、、、


旦那に言えば喧嘩になるし、まぁもう預けなければいいや〜と、一度気持ちを整理したんですが数日経ってももやもや止まらず書き殴りました笑
ここまで読んでくださってありがとうございました。

コメント

deleted user

実母は理由は知らなかったです。
でも、初めての孫ということで話を聞いてくれたのでセーフでした🥺

(そのかわり、母乳絶対主義のため文句は言われました。違う意味で無理でした😂)

  • ママリ

    ママリ


    時代もありますし、知らないとしても初孫の時に知りますよね😂
    義母、既に孫もいて新生児期は里帰りしてたんで知らないとは思わず、、

    ぁああ…それは苦労されましたね…😢無理ですよね、、母乳主義…

    • 10月22日
にゃんこ大戦争

一人目の時は両家母とも50代で、預けたことあるのは実母だけですが、実母知りませんでした。
実母は子ども3人完ミで育ててますが。
ミルクのお湯の正しい温度は知らなかったですが、里帰りしたのでミルク専用の電気ポットは買っておいてくれて、いつでも熱いお湯が使えるようにはしててくれました。
ただ湯冷し使って適温にするやり方は知らなくて、ミルクなんて水道水で冷やすもんでしょって感じでした(笑)

私自身、独身時代は保育士で、10年以上前ですが乳児クラス担当したこともありましたが、当時は70度以上でとか言われてませんでした。
ただ一度沸騰したお湯でなければいけないことぐらいです。
教わった先輩保育士は当時40代後半だったので、今は60歳ぐらいだと思います。
その当時は水道水で冷やす時間短縮のために少し温めのお湯も準備はしてて、沸騰したお湯を少し入れてミルク溶かしたら、温めのお湯を必要なメモリまで足してから冷やしてねって感じでした。

なので、熱いお湯+湯冷しでミルク作るのは保育園のやり方でしょ、家庭ではお湯だけで良くない?と実母に言われました(笑)
結局実母も自分なりに調べて、70度以上のお湯が最適とは知ったようですが、「そんなぬるくてミルク溶けるの?」と言って毎回熱湯にしてました(笑)
10年前の出来事です。
その後2人目の時は、私がミルク用にペットボトルの赤ちゃんの水を使ってたら、「今は普通の水で薄めるのか…美味しいのかな😅」と言ってました(笑)

ほんと、年代関係なく人それぞれだと思います😂
結局ジジババなんて、自分がやってたやり方が一番なんです(笑)

  • ママリ

    ママリ


    なるほど、年代ではなく人それぞれ…
    まぁ知ってても大丈夫じゃね?って気にしない人もいますしね、そういうタイプだったんでしょうか…😇

    保育士時代の実体験もありがとうございます!

    • 10月22日
🪽

母(40前半)は知っていました🥺
なんなら退院してきた日にちゃんと沸かしとかないとって激アツのお湯でミルク作ってくれました😂😂

  • ママリ

    ママリ

    激アツでミルク作ってくれるのめっちゃ安心感ありますね🥺
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月22日
きなこ

わざとじゃないってことは知らなかったんじゃないすかね?
例えば母乳で育てた人はミルクのこと知らないでしょうし、、、

うちの義母実母(50代)は理由知らなかったみたいです〜!
へぇ〜そうなんだ〜!って言ってました!

わたしも産院で理由までは教えてもらわなかったし、なんなら粉ミルクを殺菌してるんじゃなくて、沸騰させることで水を殺菌(?)してるんだと思ってました🤣

  • ママリ

    ママリ


    義妹もほぼミルクだったみたいなのと、出産した産院も同じなんですけど調乳指導のときに殺菌の為っていう説明もあったんですよね。。だから義妹の里帰りの時にそうしてるかな…と思いきや😂

    理由知らずともずっとそう作って来たんか…!?と色々心配になりました😇

    • 10月22日
deleted user

理由は知ってるかはわからないですが、逆に湯冷ましで割っていいことを知らず‥めっちゃ頑張って冷めないねーまだかなーって冷ましててくれました😂❤️

親世代はお湯だけで作ることはあっても、なかなか湯冷ましだけで作る発想の方はいないのではないでしょうか?😱

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そのパターンはよく聞きますよね…!ありがたい❤️

    私もそう思います!!!笑
    湯冷ましだけで作るって発想がなかなか…
    むしろキューブ型のミルクだったので殺菌どうこうというか溶けなくね??っていう😂

    • 10月28日