
7歳の子供がパニック癇癪で限界。旦那もいない時に発作が多く、薬の効果も不安。自分の見たことしか信じず、暴言も。どうしたらいいでしょう。
ASDグレー
7歳のパニック癇癪にもう限界です。
衝動も止められないようで
自分の気になることがあれば
相手の状況を伝えたのにも関わらず
聞いてくる。
思い通りにならなければパニック癇癪。
旦那もほぼ家にいませんが、ちょうど帰ってくる日にパニック癇癪になることが多く
旦那もブチギレ。
アリピプラゾール飲んでいるけど
薬が合っていないのかなぁ。
アレルギー検査をしたらほぼ当てはまっていて
今秋?夏?花粉なのもあるのか
毎日帰宅後に癇癪起こされ、
週末なんて地獄です。
実家にもそこまで頼れないし、
じいじもいますが、甘えられるせいで
じいじに八つ当たりも酷くなる為預けられません。
たまに離れたくなる。
どうしたら良いのでしょう。
想像力も欠如していて、
自分の見たもの感じたことしか信じない為被害妄想も酷い。
そのせいで他人にしつこく暴言を吐いたり
とにかく人を不快にさせる。
何年間も言い続けているのに改善しない。
私が薬貰いたいくらいです。
- はじめてのママリ
コメント

チックタック
グレーに思えないのですがグレーなんですか😭?

まりも
ASD+ADHDの親ですがグレーに見えないです
一つのところではなく色々見てもらった方がいいのかなと
小学校入ってそこまで落ち着かないのはきついですね
今までなくて7歳であるなら成長過程かもしれませんがお子さんが今後生きやすいといいですね
-
はじめてのママリ
私もグレーでは無く、黒だと思っています。
知的な部分は普通なのと、学校ではある程度我慢出来ている、飛び出したりがなく多弁として多動が出てくる為にグレーにされているのかもしれません。
私の住む地域には子供の精神科がなく、児童相談所に出張で来て下さっている先生に観てもらっています。
心理士さん等にも見てもらい、想像力の欠如があること、目からの情報の方が良いと言われましたが実際毎回紙に書くことなんて難しいですし、対応に困ります。
成長過程にしても、こちらが疲弊するほどしつこく、自分の思い通りにならないと何時間でも騒ぎますし、やりたいのことがあれば眠くても体調悪くても、やりたい!と騒ぎ続けます💦💦
易刺激性があり、とにかく小さいことでもすぐに怒り出すので疲れてしまいます。
いつも私か旦那がブチギレで発狂しないと収まりません。
小さい時からずっとそうなので、確実なのですが、季節的なものもあり本当しんどいです😓
遠方になりますが病院を変えるのもありかもしれませんね。
本人もしんどいだろうし。- 10月22日

りんご
病院を変えてお薬の様子を見るのと、土曜日とかディはないですか?
学校ではどうですか?普通級?支援級?学校でうまくやっているのならその反動とか?
-
はじめてのママリ
病院変えてみるのもありですよね。
土曜日のデイですね!調べてみます!
学校では通級ですが、まだなにもしていないと思います。
最近学校で頑張っているらしいし、季節の変わり目とアレルギーなのかかなり悪化してます。
瞬間湯沸かし器並みにすぐにキレだすので、疲れてしまいます。- 10月22日

退会ユーザー
なんか7歳女児ですが
同じ感じです。
うちもギリセーフだから
診断つきませんでしたが
普通の子と比べたら
やっぱりなんか近くて🥲
-
はじめてのママリ
わぁ!同じですかー!
授業中歩き回るとか、
そこまで目立つ訳ではないのでグレーにされがちですよね。
でもやっぱり我慢が効かないと言うか、感情をすぐに爆発させるし、黙っていられないしで疲れますよね。
体力付いてきて余計に…。
うちも普通の子と比べたらなんか違うなって思います。
空気を読めないですし😭- 10月22日
はじめてのママリ
簡単には診断を付けて貰えないのでグレーなのです。
チックタック
地域療育センターですか?
民間の精神科なら通う場所を変えてみるのもありだと思いますよ
所詮、医師それぞれによって見解は違いますし
障害があるのに、ないと一点張りの医師もいるくらいです
逆に気にしなくていいレベルにも敏感に反応して障害!と決めつける人もいます
ちゃんと診断を受けたところで
今大変なことには代わりがないと思いますが
困り事が薄く感じ取られて、グレーと言われてしまう事によって
貰えるべきお金が貰えなかったり、受けられるべき療育が受けられなかったりするのはもっと辛いです
軽度知的+自閉症+ADHDの息子
知的なし+自閉症+ADHDの私
どちらも真っ黒親子なので
本人の気持ちも、障害児の親としての気持ちも痛いほど分かります
はじめてのママリ
田舎過ぎて精神科がなく、出張で児童相談所に来て下さっている先生に見てもらっています。
薬と特にアドバイスも無く、あるとすれば怒らないで下さいとは言われましたが、怒らないといつまでも癇癪やパニックが収まらない時があり、外出先や誰かと遊んでいる時なんかも嫌な気分にさせたり、気付けば4年程私はあまり笑ってないです。
病院を変えてみるのも確かにありですよね。
結局発達特性が多弁として出たり、外では猫かぶってたりするので、分かりづらいのかもしれませんし、私自身1人目なので比較対象も無く、自分の子なのに弱音を吐いていられないと言う気持ちもありましたし、旦那も他人とズレてる(逆にそれが今は活かせている為)おかしいな?と思うことがありましたが、我慢してきました。
あとは周りの友達の育児見ていると夕飯や朝ご飯が、お菓子だったりして、私が勝手に頑張っているだけなのか?と思ったりと
とにかく平均的な比較対象が無く今まで来ている感じです。
義母ですら、そういった姿を見ていないので普通の子だと思っています。
さかなさんは子供も本人も特性ありなのですね。
私も特性あるので子供の気持ち分かってあげたいのですが、常に怒りっぽい息子に優しくなれないです💦
優しくするとエスカレートしてしまうので😓
他の病院も調べてみようと思えました。
旦那はそもそも障害はないと言っていたくらいでして💦
先生によってそんなに診断が、違うのであれば変えてみる価値ありますよね。
ありがとうございます。