
6カ月〜離乳食始めた方に質問です!離乳食の進め方を教えていただきたいです😊
6カ月〜離乳食始めた方に質問です!
離乳食の進め方を教えていただきたいです😊
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
7か月になったら様子見ながら形態アップさせて食材も7か月で食べれるものあげてました。
卵黄も7か月から始めました

ママリ
おかゆ→おかゆと人参とか、おかゆとかぼちゃとか→おかゆと人参とか豆腐、、、みたいに、おかゆベースで進めました💡
-
はじめてのママリ🔰
喉に詰まるか心配なんですけど、どれくらいの量あげてましたか?
- 10月21日
-
ママリ
10倍粥はほとんど白湯なので、詰まらないとは思います💡初日はおかゆ一口あげてニッコニコの笑顔で全部べー😝ってされ、2日目もおかゆ一口でべー😝、3日目もおかゆ一口でべー😝、4日目でおかゆ一口うまい☺️、5日目でおかゆ二口うまい☺️、となっていき、土日はおかゆだけにして週明けに人参ペーストとかかぼちゃペーストとかあげていった感じです。人参やカボチャはコープの冷凍の裏ごしペーストに頼り切ってます!最高です!
- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
今週の月曜日から10倍粥やりました!なので明後日くらいから🥕スタートしてみます!
- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、、6カ月から始めたのですよね?!
ほとんどの子は5カ月からのスタートと聞いてるので、この1カ月遅れはみんなと1カ月ずれることになるので、成長の妨げになったりとか心配しなくて大丈夫ですかね?!すいません、初めての育児でなにもかも心配なんです😰😭- 10月21日
-
ママリ
厳密に言うと5ヶ月と2週間から始め、3週目にコロナになったので離乳食おやすみし、6ヶ月から再開した感じになります💡なのでうちは5ヶ月で始めたけど振り出しに戻った感じですかね?
わたしは永遠にミルクや離乳食で生きていく人間はいないしまあいいやとのらりくらりとやっています😂
人参、かぼちゃあたりまでは慎重にやりましたが、豆腐をクリアした時点で大豆OKなので枝豆ペーストもいきましたし、とうもろこし、さつまいもあまりはアレルゲンではないので一気にいきました💡途中口周りが荒れた時は焦りましたが小児科に相談したりもしつつ進めています☺️
うちのようにいまはスムーズでも今後自我が芽生えてストップすることもありますし、逆に固形にしたら急にパクパク食べるようになった!なんて話も聞きますし、月齢ももちろんですが子どもの個性というか気まぐれというか、様子を見ながら順繰り進めていくしかないのかなあと思っています。アレルギー食材を与える時だけ気をつけて、あとは楽しく食べてくれれば良いのかな、とわたしは思っています☺️- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺🥺
私も楽しくやりたくて..
でも心配性で笑
固形なったらちゃんと噛めるのか?とか心配で笑
歯がないのにモグモグするのか?とか😂😂- 10月21日
-
ママリ
うちはすでにモグモグ期と呼ばれる時期に入っていますが、歯が生えていないので基本はまだペーストですよ😂心配になりますよね。うちも歯はまだかい?といつもお口の中見せてもらっていますが、歯茎だけの笑顔でニコー😄ってされます笑
モグモグ期は若干固形がいけるらしいんですがどれくらいの固形なのか分からなかったので、ベビーフードを買って自分自身が食べてみて、こんな感じか〜と勉強しつつ作ってみたりしています。市販のベビーフード食べてみるとなるほど!ってなることも多いので、ベビーフードを親が食べてみるのもアリだと思います🙆♀️- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
おー!なるほど🧐
ベビーフードで食べてみる、、勉強になりました!- 10月21日
はじめてのママリ🔰
6カ月の時は野菜も結構あげてましたか??
はじめてのママリ🔰
あげてましたよ〜!
最初の粥オンリーの時期が済んだらにんじん、トマト、じゃがいも、ほうれん草、ブロッコリー、小松菜、さつまいも、かぼちゃ、たまねぎをあげていたみたいです🙂
はじめてのママリ🔰
それらって、アレルギー出にくいですかね?🙁
はじめてのママリ🔰
出にくいですよ🙆♀️
ステップ離乳食のアプリを参考にしてます✨
はじめてのママリ🔰
なるほど!!わかりました!
ありがとうございます😊