※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児を日中1人で育てる不安。精神的な支えやコツを教えてください。

里帰りせず、新生児を日中ひとりで育てていたor今育てている方いらっしゃいますか?

来週から生後3週になる新生児がいます。第一子です。
里帰りせず、旦那が育休を取ってくれたので、今週までは旦那がいて2人で赤ちゃんのお世話を協力しながらやっていましたが、来週からは仕事復帰しないといけないので、日中は私ひとりになります。

身体は退院時に比べると大分楽になりましたが、精神的な面で不安が大きいです。
今は私は授乳だけにほぼ専念させてもらっていて、旦那が家事、オムツ替え、着替え、泣いた時に抱っこであやす等をやってくれています。

来週からは、慣れるまで家事はやらなくていいからと言われているので、とにかく授乳とオムツ替えを日中頑張ろうと思っていますが、1人でやっていけるのか、何をやっても泣き止まない時どうしようとか、不安ばかりです💦
少しでも目を離すのも心配なのであまり眠れずずっと寝不足です。

新生児を日中1人でみてた方、精神的に前向きになれる考え方や、1人で赤ちゃんのお世話をするコツ、アドバイス等、なんでもいいのでもらえると嬉しいです😭✨️

コメント

ゆり

里帰りもせず、家事育児やってました。

まだ赤ちゃん動かないので、寝た隙にひたすら家事やるって感じでやってました。

はじめてのママり

里帰りせずに、育児してました✋旦那も自営業で仕事なので朝から夕方まで1人で見てました👶

夜は授乳とかでほぼ寝れず不眠状態で、昔から昼寝できない体質なので1~2ヶ月はほぼ毎日不眠状態でした😅
不安はありましたが、やるしかないので分からないことは親に聞いたり、子育てしてる友人に聞いたりママリで調べたり笑
それで何とかやってました!

試行錯誤しながらですが、やれますよ!母は強し!です🥹

赤ちゃんが寝てる間に、友人と電話して話したり、自分の好きなテレビ番組をみたり、好きなお菓子を食べたり、つかの間の休息を取りながらやってました😊

deleted user

第1子も第2子も里帰りしないで日中一人で見てました。第2子は退院後すぐ上の子のお迎えは私がやってました。赤ちゃんは動き回るまではなんとかなると思います!家事も出来なかったら今日は出来なかったでいいですよ。

メレンゲ

2人目ですが、里帰りなし、夫育休なしで、家族支援は週一姉が会いに来るのと夫の休みの日程度でした☺️
不安ですよね💦おひとり目は特にだと思います…
でもとにかく家事はパパに委ねて、ご飯は沢山買い込んでもらって楽して🍚、洗濯、掃除は最悪今しなくても死にはしません🍀って思ってました😂
何しても泣き止まない時は、今は魔の三週目ー♡⃛って思って諦めてました😊笑 でも1人目の時は何で泣かしちゃうんだろう…って自分を責めてましたが、赤ちゃんもお外の世界でもママとくっつきたくて泣くよねーって思うことにしたら楽になりましたよ✨お気持ちや不安は重々承知ですが、赤ちゃんもママの笑顔が大好きだろうから、ママ自身ご自分をお大事に☺️って思います🎶私は抱っこしたまま添い寝よくしてました🤣

とり

里帰り出産経験はないです。
誰かしら家に来てくれて1人目はそんなに大変じゃなかったけど2人目3人目は退院してすぐ上の子だけ一時保育や義実家に預かってもらったりで新生児と2人で過ごすことが多かったです。
3人目産後は新生児と真ん中と3人パターンも多かったです。

赤ちゃんが寝た時になるべく横になってました。
産後体調がしばらく悪かったので家事は掃除機かけだけやってました。
真ん中がいるので昼寝あんまりできなかったけどひたすら横になってました!
子供たちと寝落ちさせてもらい、主人が夜寝る前1回授乳するよう頼んでました。

泣き止まなくても何もしなくてもそのうち泣き止んで寝ますし、なんとかなります😊
手抜きの方法を考えるのが一番かもしれません。

いーちゃんママ

里帰りもせず、朝から晩までワンオペでした!ちなみに今もです😅
旦那は昼〜夜中まで仕事なので新生児の頃は朝起きたら旦那は帰ってきてて面倒はみてくれましたが今は朝寝てるしほとんど会ってないみたいなもんです笑

わたしも初めての出産でいろいろ不安しかなかったです
ひとりだし初めてだし、、って。

3時間起きにミルクとは言ってもずっと寝てくれるわけでもなく、訳もわからずギャン泣きされるし、抱っこしてもなにしても泣き止まないとかありました😓

洗濯は夜中に旦那が帰ってくるので回して干してもらって、家事はほとんどできてませんでした、、ほんと最近になって出来だしたって感じです
掃除機もかけられなくて嫌でした😅
ご飯もデリバリーとか冷凍物を買ってきてもらったりと、、、

限界な時は一緒に添い寝してました!
今でもあります!
新生児はまだ寝返りの心配とかないので寝たら別の部屋で音楽聴いたりドラマ見たりお菓子食べたりこの3時間よく頑張った!って自分に言い聞かせてました!
今も夜寝てからふぅ〜今日も頑張ったおつかれ自分って思ってチョコレート食べちゃってます🍫💕

omeme

里帰りせず、最初2週間だけ母に日中来てもらい料理や買い物をしてもらっていましたが、その後はワンオペです。
風呂掃除、ゴミ捨て、トイレ掃除などは夫に任せて、多少家が汚れても死なないので気にしないで過ごすことが大事かなと思いました。

昼間は赤ちゃんと一緒に寝れる時に寝て、オムツとおっぱいに専念。
夜中泣いて寝ないときもありますが、赤ちゃんも疲れますから最長でも2時間くらいだと思うので(その頃に次のミルク時間となり、ミルクを飲むと安心して寝たりします)、抱っこしながらひたすら耐えるしかないかもです。寝て欲しいと思うと余計寝ないもんかもですね。

ご飯作るのが体力的にも時間的にもとにかく難しいので、母の料理を冷凍して送ってもらってそれを解凍しながら食べてました(これは、冷凍食品や宅食などでも代用できると思います)
食べる・寝るために空いた時間を使うように意識すれば乗り切れると思います!

𝘰𝘴.

2人目里帰りなしでした⚐
ほぼほぼ寝てるので、
割とゆったり過ごしたり、
一緒に寝たりしてました💁🏻‍♀️
が、2人目からくる余裕?経験してるし…的なこともあったのかもしれません💦
1人目だと、全てが初めてだし、不安になりますよね💦
もう泣き止まなければ泣かせておいてました💦もう何やっても仕方ない時は絶対に来るので、
どーんと構えてましたよ(笑)
私は1人目は里帰りしたのですが、逆に里帰りしてた方がストレスで。少し泣いただけで様子見に来ておっぱいが足らないだの抱っこの仕方が悪いだのいろいろ言われ…お風呂の時間やご飯の時間も急かされ…めちゃくちゃ嫌で。早めに帰りました。
1人で子育て、不安もありますが、私は1人のが断然ストレスフリーでした🤣