※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子供には、雪国での外出時にはアウターが必要ですか?抱っこ紐を利用する場合、アウターを着せるとモコモコになるかもしれませんが、必要です。

生後6ヶ月の子のアウターはどんなの着せていますか?雪国に住んでますが急に寒くなってきてどんなの着せていいかわかりません😰出かけるときは基本抱っこ紐利用するのでアウター着せるとモコモコなったりするだろうし、抱っこ紐のケープも購入する予定ですがアウター必要ですか?

コメント

ma

うちも雪国住まいです。
娘がその月齢で寒い季節は、抱っこ紐用ケープはダウン🪶。
服は、ケーブルニットのロンパースを着せてました。

ニットロンパースは値ははりますが、
可愛く暖かい。そして大きめを買って折って着せてたので3歳なっても着れました😊(これは良い買い物でした)

うちもメインが抱っこ紐なので、着せるもの悩みました〜。
実際、張り切って買ったアウターあまり出番なかったです😂

  • みー

    みー

    やはりケープはダウンですよね🤔☝️
    ニットロンパース可愛いですよね😍確かに値ははりますが1着あると重宝しそうですね🤗👍やはりアウターは出番なかったですか😅💦1着とりあえず買ってしまいましたが私も出番なく終わるかな😂
    コメントありがとうございました🤗

    • 10月21日
  • ma

    ma

    ダウンケープの中でもちょっといいやつがオススメです(軽くて暖かい)

    今後、例えばベビーカーでお散歩や外出するとき、それ以外でも子供が暖を取るのにめっちゃ便利です。
    子供用のアウターより遥かに使い勝手がよく重宝しました!

    雪国の冬は長いので⛄😂
    なんなら5歳の今でも車内で寝ちゃった時など膝掛けに使ってます。

    買ってしまったアウターは歩き始めて近場お散歩する時など、サイズが合う間できるだけ着せて😂あとは記念にとってあります 笑

    ケープだと、ママ自身が来たいアウターに左右されないので体温調節も子供に合わせてあげられるのがとても使い勝手◎でした✨

    • 10月21日
ママリ

私は上の子が抱っこ紐の時、ママのダウンに一緒に包めるママコートというタイプを使ってました。(画像のようなもの)

雪国住みじゃないので私の所とは気温感も全然違うでしょうけど…。

でもママコートだと室内に入った時にママが上着を脱いで子供も脱がせて、という手間が1つ脱ぐだけで済むのでそれはとても楽でしたよ🥰
子供が抱っこ紐を卒業しても、子供を包む部分を外せば普通のダウンとして使えるのでデザインもママ好みの物を買えば子供用にアウターを買うよりは長く使えるかなと思います!

みー

一緒に包めるタイプもあるのですね😍画像まで付けて下さりありがとうございます🤗
これだとママも子供も暖かくてよさそうですね😗👍

のん

足までおおえるジャンプスーツ着せてました!

  • みー

    みー

    可愛いお写真ありがとうございます🤗これだと足まですっぽりかくれるので凄く暖かそうですね🥰

    • 10月22日