
友人の告別式で息子を預ける方法について相談です。息子を連れて行くか迷っており、他に預けられる場所があるか知りたいです。
【友人の告別式で息子を預ける方法について】
今日の17時頃、専門学生時代の友人が亡くなったと連絡があり急遽来週の月曜日お通夜、火曜日が告別式となりました。
現在9ヶ月の息子がいてまだ保育園も通っていません。
夫は土日関係なく仕事で、基本6時頃家を出て22時頃に帰宅というサイクルです。
近所に夫の両親が住んでいますが父母共に仕事で平日はいません。
お通夜に関しては私の妹が仕事休みのため、家に来て見てもらうのですが告別式の日が誰にもお願いできず…
こういった場合、息子を預けられる場所はあるのでしょうか?
近所の一時保育等は何度か一緒に行ったり面談?をしなければ預けられない旨が書いており、土日はお休みなので行くこともできず…
何か方法があれば教えていただきたいです。
息子を連れて行くことも考えたのですが、親族でもない式で連れて行くのはマナー違反になるかと思い選択肢としてはないのかなと思っています…。
出産後初めてのことなのでネットで調べても、赤ちゃん連れは行かないべき。ということが書かれていたのでそれに習うべきだと。
泣くのは目に見えていますし、葬儀のご家族や参列の方へもご迷惑をかけてしまうので。
初めてのことなのでご教授ください。
- ちむ(2歳3ヶ月)
コメント

なあな
ファミサポはない地域ですか?
ベビーシッターとか1.2時間なら私なら頼みます😭

はじめてのママリ🔰
今は縮小されているところも多いので早めにいってお焼香だけして帰られる方もいます。
連れて行くのであれば一番後ろの席にしていただいてすぐに退席できるようにするのがよいですかね。。
コロナ明けはじめたもののドアは開放したままおこなっていたのでお子さん連れは途中退席していたりしました。
-
ちむ
ご回答ありがとうございます。
参列が8年ぶりくらいなので今の様子を教えていただき助かります。
どうしても預けるのが難しそうであれば、お焼香のみを検討してみようと思います。
ありがとうございます。- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
おそらくですがご親族様は弔問客への挨拶などでお忙しいかとはおもうので通夜の場でのご相談は難しいかと思います。
告別式は先にお焼香してロビーや車で待機して出棺のお見送りというのもありかなとはおもいます💦- 10月21日
-
ちむ
確かにそれどころじゃないですよね💦
久しぶりのことなのでもう少し当日の流れ等調べてちゃんと頭にいれます。
いろいろとご親切にありがとうございます🙇♀️- 10月21日

はじめてのママリ🔰
一時保育も難しくて、みてくれる人もいないのであれば、お通夜だけ参加でもよいのかなと思います
それか月曜日に一時保育についてや
他に制度がないか詳しく調べてみたり、お通夜の時に親族の方にお子さんを連れてくることについて聞いてみるのはどうでしょうか??
-
ちむ
ご回答ありがとうございます。
お通夜の時にご親族の方に相談するとは…目から鱗です!
とりあえず週末によくよく調べて、月曜日お通夜行くまでに手続き等できそうであればやってみて、厳しければ相談してみようと思います。
ありがとうございます。- 10月21日

はじめてのママリ🔰
子連れであれば、告別式はお焼香だけしてご両親にお悔やみを伝えるのでも良いのかなと思います。
-
ちむ
ご回答ありがとうございます。
それは思いつきませんでした!
その方法も考えてみます。
ありがとうございます。- 10月21日

はじめてのママ
体験談にはなるんですが、私も父が亡くなった時に子供は生後10ヶ月でした。父なのでやはり通夜、告別式へ参加はしましたが、子供は結局主人が別室で見ていないとうるさいし、お菓子食べるから汚すし〜…等等告別式にまともに参加できる状況ではありませんでした。
別室でいても、3歳だった甥っ子は最後死体を車に乗せて送り出す時、そのど真ん中で寝そべってイヤイヤで大変でした💦
なので通夜のお焼香だけでも良いかと思いますし、大事なご友人なら親御さんらに相談されてみてもいいかもしれません。
-
ちむ
ご回答ありがとうございます。
お子さん連れでのご参列お疲れ様でした。
それどころじゃないってくらいに子供のことでバタバタしますよね…
子供を預けられない場合お焼香だけを検討してみます!
体験談も交えてわかりやすくありがとうございます。- 10月21日
ちむ
ご回答ありがとうございます。
ファミサポ初めて聞きました!
早速調べてみます。
ベビーシッターも手ですよね!
事前登録前に1日面談の所もあるみたいで…😢
もう少し調べてみます!
ありがとうございます。