※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先輩ママさん、保育園選びで迷っています。A園は明るい雰囲気で写真も頻繁に更新。B園は食育や農業体験に力を入れています。C園は小規模で自主性を育てるが、園庭がないためストレスが心配。

先輩ママさん、保育園選びに迷走してきたので、アドバイス&どの園がいいかご意見ください🙇‍♀️

どれも家から大体最寄りの園、園長の雰囲気、カリキュラムも同じくらい◎(C園のみ小規模なので外遊びは×)
A.Bは園庭開放で度々行っています。

結局何を重要視するかだと思うのですが、最初は心の育みでしょ!と思いそれに力を入れている小規模C園を考えていたのですが、子が成長するにつれ好奇心旺盛で自主性もある性格が見えてきて、それなら色々体験させてくれる大規模園でいろんな人と触れ合ったり体験した方がいいのでは?など考えわからなくなってきました😅

A園
【良い点】
園の雰囲気が明るくホッとできる感じ。雰囲気だけならここ通わせたいと思う。
保育士さんにこやか、フレンドリー
園のインスタ更新が頻繁で写真も沢山上げてくれているので子供の様子がわかる(子供の様子みたい人間なので高ポイントです笑)

【気になる点】
自転車7分、踏切あり 
病気後の登園基準が緩いのか、他の園より病気が多い(通ってるママさんいわく。近隣の医師もまた〇〇園の子かwと言う位)
毎月の保育料以外の費用が他の園より数千円高い


B園 自転車5分

【良い点】
食育に力をいれている(いろんなご当地料理や国の料理が出たりする)
農園を持っており、農業体験が頻繁🍠
子供が食べるの好き、自然好きなので喜びそう
読み書き算数に力を入れている。

【気になる点】
いつも保育士さんが余裕なさそう、疲れてる感じ(タイミングがあるかもしれませんが)
リトミックの時間も楽しむというより、言われたことをやっているいう感じ。
園は重厚な感じ(そういうのが好きな人は好きな雰囲気だと思います)
その園に上の子を通わせてる人は、本人は楽しんでいるけど、下の子の第一希望の園にはしないとは言っている。
ママリでグループ園での口コミが悪いのばかり😅で

C園 自転車7分
小規模園だが新規事業で年長まで伸びた

【良い点】
小規模を活かして一人あたりにつく先生が多く、待つ保育をモットー。
自主性と思いやりを育てる教育方針。
確かに他の園より何事も自分でできる園児が多く、落ち着いている感じ。
手ぶら登園
特に食育に力を入れているらしい。食べるのが好きな子が多く、一時間程集中して食べる(!)

【気になる点】
我が子が活発、ウロチョロしたい子なので
室内も他の園より狭く、園庭もないのでストレスを溜めないか。
あくまで保育園なので3歳以降の教育とかは他の園に劣る

コメント

ママリ

私ならAを第一希望にするかなと思います!

風邪はどこの園でももらってくると思うので💦

保育士さんがにこやかで雰囲気良いところが良いです😊

まま

Aにします!
わたしはなにより先生が優しく
雰囲気のいい所にかよわせたいので🙂