※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生のひらがなの読み書きが遅れている懸念。漢字も始まっており、音読ができないためカウンセラーに相談された。発達障害か、読み書きができないことは異常か。

【小学生のひらがなの読み書きが遅れていることについての懸念】

小学生1年生です。

この夏の個人面談でも言われたのですが
ひらがなを読むことができないのと
書くのもまだかけないひらがながあったりするみたいです。
その為音読ができないとの事。
もう漢字なども始まっているので
遅れてしまわないようにカウンセラーに見てもらうのはどう?と話をされました。

発達障害とかって事でしょうか?

今1年生でひらがなをゆっくりしか読めない
全てを書く事ができないのは異常ですか?

コメント

さわら

LDの可能性があるってことですよね?
書けなくても読めたり、視力の問題とか原因探るためにも得意不得意を知れるので発達検査はありだと思いますよ!
医療機関で受けれます。


読めないお子さんが1番しんどいと思いますし…

はじめてのママリ🔰

確かにもう10月なので、まだ読めない書けないとなるとゆっくりかなと感じます。
夏休み中に補講をする小学校もあり、1年生で?!ってびっくりしますがやっぱり2学期からの授業についていけるように読み書きと計算の基本はしっかり覚えておかないとまずいんだと思います。
発達についてはわかりませんが、1学期中に真面目に取り組んでいても覚えられていないなら何らかのサポートはしてあげないといけないなと感じます😣

なり

教員です。
通級、特支、1年担任の経験ありますが、

1年生、しかも10月でひらがなが読めないとなると、かなり遅れていると思います。

お子さん本人が一番困っているかと思います。
テストや黒板も
何が書いてあるかわからない、
どうしたらいいかわからない、
みんなの前で音読しなくちゃいけないのにできないなどです。

お家での宿題での音読などはどうですか??
数字は理解できていますか?

他に困りごとがなければ、
可能性があるとしたら、LD(読字障害)ディスレクシアというものの可能性があります。
カウンセラー、特別支援コーディネーターの先生などと相談され、すぐに動き出すことをお勧めします。

お子さんの困り感にぜひ寄り添ってあげてください。