![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
富大附属病院での出産について質問です。高リスク妊娠以外でも受診可能か、紹介状は必要か、主治医の選択や通院距離について知りたいです。他にも附属病院の情報があれば教えてください。
【富大附属病院での出産についての質問】
富大附属病院で出産したことのある方に質問です。
第二子の通院・出産病院の候補として富大附属病院を考えています。
身近に附属病院で出産した人がおらず、情報が少ないため色々教えていただきたいです。
○出産について
附属病院によっては高リスク妊娠以外取り扱わないところがあると聞いた事があるのですが、高リスク妊娠でなくても、受診・出産できますか?(第一子を帝王切開で出産しているのですが、高リスクには該当していなかったです)
○紹介状の有無について
受診するには紹介状必須ですか?それとも初診でそのまま行っても診てもらえますか?
○主治医の先生について
主治医の先生は初診時に自動的に決められる感じですか?それとも通院していくうちに決まっていく感じですか?
また、こちらから主治医の先生をご指名する事は可能そうでしょうか…?
○通院距離について
私自身富山市外在住なので市外から通院(車で40分前後)することになりちょっと距離があるのかなと思っているのですが、富山市外から通院しておられる方はおられますか??
入院中に関することは既に他の方が質問していてある程度分かったんですが、受診〜入院に関する事について知りたいと思っていて、上記の質問以外でも「附属病院はこんな感じだよ〜」って情報があればあわせて教えていただきたいですm(_ _)m
もし分からない・お答えできない質問があれば飛ばしていただいて
お答えいただける質問だけでも、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇♂️
- しーちゃん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
第二子を富山大学附属病院で産みました。分かる範囲ですが、、、
高リスクでなくても大丈夫です🙆🏻♀️私の周りは普通の妊婦さんばかりでしたよー!
私は紹介状は持って行きました。最初にかかっていた産婦人科は産科が無かったので。そのまま行って診てもらえるかは分からないですが、特別の事情がなく診療を拒否するは医師法違反なので診てもらえると思います🤔
主治医は初診時に自動的に決まりました。たまに他の先生に診てもらうことがありましたが、皆さんとても優しい先生はがりでしたよ😊むしろ外来の看護師さん(2人いますが年配の方)が微妙な人でした。。。
富山市外から来られてる方いましたよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
二人目を附属病院で出産して今回の妊娠も附属病院でします!ハイリスクでなくても受診や出産できますよー!私は家の近くの個人病院で最初みてもらい附属病院に転院したいと伝えて紹介状書いてもらいました。たしか紹介状なく附属病院に行くと初診料が高かったはずです。主治医は初診の時に自動的に決まります。たまに違う先生にもなりますけど、みなさん優しいです。あと私も市外ですがそんな遠くないので気になりません。ただ、駐車場代が毎回100円かかるのと駐車場から病院までちょっと歩かなきゃいけないところがネックです。
他には毎回検診は予約ですが、めちゃくちゃ待ちます!予約時間から1時間待つのは当たり前な感じです。
あと、入院中のご飯は美味しくないです😂精進料理みたいでした、、でも産後に一回だけ豪華なご飯食べられます!
-
しーちゃん
回答ありがとうございます&お返事遅くなり申し訳ありません🙇♂️💦
質問への回答に加えて+αの情報までありがとうございます😭
高リスク以外でも受診できるのが分かって安心しました💦
ご飯美味しくないんですね⚡️でも私自身第一子入院した病院も大きい病院で精進料理みたい+お祝い膳なしだったので豪華な料理があるだけ嬉しいです😂
もう2点教えていただきたいことがあって
①今通院しておられるとのことですが、主治医の先生って産科外来担当の先生ですか?それとも産婦人科に所属するスタッフの医員の先生ですか?
(細かい質問ですみません附属病院のHPの産婦人科の専門外来を参考に質問しています…私がお世話なれたらいいなと思っている先生が、産科外来の担当医ではなく医員の先生で、そのような医員の先生でも主治医になっておられるのか気になっています🥲)
②はじめてのママリ🔰さんが附属病院で出産しようと決めた決め手ってありますか?
(私が附属病院を考えている理由が、第一子出産の時お世話になった先生が異動で今附属病院におられて、またその先生にお世話になれたらいいなという理由だけで、附属病院がどう良いかまでよく分かっていない状況です💦)
大変面倒な質問ですみません🙇♂️
お差し支えなければ、上記質問にもお時間ある時にご回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
①私が診てもらってるのは外来担当の先生です。曜日で担当の先生が決まってます。ちなみに差し支えなければ医員の先生のお名前教えていただけますか?入院する病棟におられる場合もあるので入院したとき会えるかもしれません。
②私は第二子に先天性の病気があり大学病院で出産しました。なので、今回の子も心配で検診でしっかり診てもらいたかったのと、二人目を帝王切開で産んでいるので麻酔科のある大きい病院でまた出産したいとの思いで大学病院での出産にしました!- 11月12日
退会ユーザー
今見返したらめっちゃ誤字多いです😅急いで打ってて、、すみません!
しーちゃん
回答ありがとうございます&お返事大変遅くなり申し訳ありません🙇♂️💦
質問に加えて+αの情報までありがとうございます!
高リスクでなくても、市外からでも受診できる事が分かって安心しました🥲
先生方が優しいってのも魅力的でよかったです🌷私が第一子出産した病院にも、ちょっと微妙な看護師さんおられました…どこにでもおられるんですねそれは耐えようと思います😂
もう一つ教えていただきたいことがあって、
ママリさんが附属病院で出産しようと決めた決め手はありますか??
(私が附属病院を考えている理由が、第一子出産の時お世話になった先生が異動で附属病院に戻られたので、またその先生にお世話になれたらなという理由だけで、附属病院がどう良いかなどよく分かっていない状況で…💦)
お差し支えなければ上記質問にも、お時間ある時にご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
退会ユーザー
私が附属病院に決めた理由は35歳以降だったのでNIPTを受けたくて、富山県だと附属病院しか出来なかったこともあり、NIPTを受けて陰性でしたが先生たちが良い方ばかりだったのでそのまま附属病院に通い続けました😌
あと分娩ができる病院で家から1番近いのが附属病院だったのも決め手の一つです。第二子だったので陣痛から2時間(病院に着いてから20分)で産まれたので、結果的に近い病院で良かったなと思ってます😃