
コメント

チェイス
私も看護師、常勤、夜勤ありです。
私は朝6時起き
子供6時半に起こしご飯と着替え
7時には家を出て保育所へ送ります。
仕事は8時~16時半で定時ではほぼ帰れないので17時半には退社します。
仕事がどうしても終わらなさそうな日は朝の時点で義理母にお迎えをお願いします。
夜勤の日もお迎えはお願いし、旦那が仕事が終わり次第義理実家に迎えにいく感じです。
旦那は職場が遠く早く帰ってこれても20時とかなので、家事はほとんど私がやってます。
土日仕事の日は旦那が朝保育所に送ってくれ、迎えは母親にお願いしてます。

マイニー
助産師、常勤(3交代)で働いてます。うちは旦那が土日休みなので、土日のどちらかだけ夜勤をしていています。
そして保育園は院内のものを利用しています。
私の仕事の日のスケジュールは…
5時半 私起床、身支度、朝食準備
6時 子供達起床、着替え、朝食
7時 家を出て保育園へ向かう
7:40 保育園着、トイレや荷物の補充などを済ませる
8時 子供達預けて仕事へ
8:30〜17:15 仕事(ほとんど18時頃まで仕事してますが…)
18時過ぎ お迎え
19時 帰宅
19:20 夕飯
20時 お風呂、歯磨きやドライヤーなど済ませて絵本タイム
21時 子供達就寝
子供達が寝た後は、洗濯、家事の残り、翌日の夕飯下準備、自分時間☆です。
旦那は帰りが早い時もあれば遅い時もあるので、その日その日で違いますが子供達が寝る前にはほぼ帰ってきません(^_^;)
0時 私就寝
こんな感じです。
子供達と寝落ちしちゃった時に備えて、アラームは4時に鳴るように設定してあります。洗濯物の量がハンパないので、寝落ちして洗濯出来なかったら朝一で回して浴室乾燥にかけるとうちは1時間以内で乾きます!そして、帰宅してすぐに夕飯を食べられないと、子供達からのお腹空いたコールがうるさいので、帰宅して15分くらいで食べられるように前日もしくは当日朝に作っておいてます。買い物は休みの日に次の休みの日までのメニューを考えて買い溜めしてます。
-
Saku
コメントありがとうございます!
お子さん二人もいるのに夜勤もしてすごいです( ˃ ˂ ) 土日は旦那さんの協力もあるみたいで羨ましい〜!
きっと、お家に帰ってきてからの時間がないと思うので、晩ごはんを事前に作っておくのはいいアイディアです!毎日の晩ごはんは何品も出す感じですか?私料理の手際が悪いので、この先忙しくなったら適当メニューになりそうで、、。- 2月25日

*mo❥
うちも夫婦で看護師です!
私は1月から仕事復帰したばかりです🙆
(4月から夜勤をやる予定です)
うちのスケジュールは
6時 起床、自分の準備
6時半 子どもを起こして朝ごはん
着替えさせたり少し遊びます
7時20分 家を出て子どもを保育園に預ける
仕事は定時は17時ですが遅いと19時前まで残業なんてこともあります🙄
帰宅は平均して18時前後になります😓
帰宅後に急いでご飯を炊いて(朝セットして行くときもあります)
子どもをお風呂に入れて
19時前 こどもの夜ご飯
1人で遊んだりテレビを見たり
その間に大人のご飯を作る
旦那帰宅後、順番にご飯を食べる
20時 ミルク
20時半〜21時半 子ども就寝
子どもが寝てから翌日の保育園準備をしたり、ゆっくりお風呂に入ったりします💦
まだ慣れてないのでうちではこんな感じで過ごしてます🙌🏻
Saku
ありがとうございます!義実家に頼れる環境はありがたいですよね( ࿁̽ )
仕事終わりで家に帰ってきてからだと、子どもの就寝時間は何時くらいになりますか?子どもと夜、ゆっくりする時間はなかなか取れないですよねぇ( ࿁̽ )?
チェイス
子供は21時までには寝かせるようにしてます。
おふろは一緒に入ったり、旦那に入れてもらったりしてます。
寝かしつけしてたらいつの間にか自分も一緒に寝てたりします(笑)