※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナちゃん
子育て・グッズ

母乳の出が多くて困っています。手絞りでも大丈夫でしょうか?哺乳瓶での授乳も考えています。その方法で問題はありますか?

【産後の母乳の出が多くて困っています。手絞りでも大丈夫でしょうか?哺乳瓶での授乳も考えています。について】

産後3日目男の子ママ🩵💙

妊娠中から少し母乳が出てたのもあるので
きっと母乳の出はいいんだろうな〜とおもっていたら
まかさの良すぎて困る😩😩
パンパンカッチカチ、、、
産後1日目は搾乳器でまあ両方で15ccぐらい?
夜には20ぐらいは絞れてたかな!

産後2日目で両方で40ccで抑えて!と言われ40cc
3時間ごとに絞りに行ってますが毎回しっかり量出ます
この日の夜から胸が痛み出してカッチカチになりました😭

冷やして絞ってを繰り返すと楽なのですが、。

産後3日目の今日からはもうピーク。
今まで夜は普通に寝てたのに絞らないと大変だよ!
乳腺炎なるよ!と言われ夜中もおきて搾乳し始めました😇
絞らなくてもなにしててもでてくる。。。
お風呂あがり着替えで立ってるだけで母乳垂れ流しです😭
きょうは1回で50ccまでとっていいよっていわれて
25.25で片方づつ取ってますがもっと出ます、、

初めての手絞りもしたのですが痛すぎて叫びました。(笑)
あれみんな耐えられるものなのですか!?
手絞りでも40cc出せました❕
もうしたくない、、手絞り、、搾乳器でいい、、、
手絞りしないと何か起こってしまうことはありますか?
出来ればもうずっと搾乳器でいいなと思ってます、、。

そして、預けることが多くなったりするかもしれないので
哺乳瓶を主にしたく、
母乳とミルク混合にしようと思ってるんですが
おっぱい直接あげる形じゃなくて
搾乳したものを哺乳瓶に入れて
赤ちゃんにはあげる形にもしたいと思ってるのですが
それでも大丈夫だと思いますか???

コメント

ゆ。

私も産後2日目パンパンで、とにかくちょっと搾ってみて!との事で手絞りで片乳80ml出してました笑
が、別にうちの産院は何ccまで。との制限はとくになくあげてました笑

じゃないとほんま痛いし寝れないしマジで乳腺炎なります笑(それでも1年間で5回ほど乳腺炎なりましたが😭)

別に手絞りより搾乳器の方が圧倒的効率いいので搾乳器でいいと思うんですが🤔聞いてみてはどうでしょう( ˊᵕˋ )💭

搾乳器で搾ったやつは哺乳瓶にそのまんま入るのでそのまんま哺乳瓶からあげて大丈夫ですよ🍼

  • ハナちゃん

    ハナちゃん

    すっごいですね、、、
    乳腺炎予防とか出来ないですかね😭今から怖いです、、(笑)

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

搾乳器で綺麗に搾れるのなら搾乳器でいいと思いますよ😊
手搾りの方が色んな方向から搾れます。ゴリゴリしてるところとか、残ってしまうところとかがないのであれば搾乳器の方が楽ですね✨

全体が張りまくっているのなら今は開通しきれなくてまだ上手く母乳を作る、出すがいっていない時期かと思います。
下の方だけとか側面だけ張るのなら、溜まっている母乳が多くて張っているのだと思います😊

初めの頃は上2つが混ざった感じで張る人も多いですよ😅

搾乳したのを哺乳瓶で飲ませてもいいですが、毎回搾乳のみだと徐々に母乳は減ってきやすくなると思います。

  • ハナちゃん

    ハナちゃん

    ゴリゴリしてるところも残ってるところも多分めちゃくちゃあるんですけど痛すぎて手絞りきつくて😭😭😭

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ならしばらく搾乳器でいいと思いますよ✨その方が痛みはマシだと思うので😊

    張っててすごく痛いのは入院中がピークになる事が多いとは思います😊
    授乳したり搾ったりしていると徐々にマシになると思うのでこの痛さはもう少しの辛抱ですね😱💦
    痛くて搾れないとか急に授乳を減らしたりとパンパンを放置すると乳腺炎になる可能性もあるのでお気をつけくださいね🍀

    • 10月20日
助産師ママ

産後3日目ということですよね?
今日あたりがピークです。
あとは、上り止まっていきます。
今日のような状態がずーっと続くわけではないので、安心してください。
絞るのはさく乳器で問題ないと思います!圧ぬき程度になれば、手絞りでもさく乳器でも、何でもいいです。
(結局は、直接飲んでもらう事が、しっかり出る方法なので)
哺乳瓶で搾乳あげるのでも構わないですが、一日、何回かは直母してください!でないと、分泌減っていくと思います!

  • ハナちゃん

    ハナちゃん

    ありがとうございます!!
    そうします👍🏻👍🏻👍🏻

    • 10月20日