
友達から「怒りすぎたら人の顔をじっと見てから行く癖つくよ」と言われ、自分の2歳の息子が人の顔をよく見るようになった。怒りすぎてしまうことが心配で、子育てに自信が持てない。
来月で2歳になる息子が居てます
友達に
「怒りすぎたら人の顔をじっと見てから行く癖つくよ」
と言われ、自分の息子が
人の顔をよく見ている。と教えてもらったのですが
やはり怒りすぎでそーなるのでしょうか
自分でも怒りすぎとは分かっているのですが
産まれたばかりの赤ちゃんもおり
ずっと言う事を聞かないで居てると
イライラが止められずついつい怒ってしまいます😢
子育て向いてないのかな?と自信もないです😞
- 🌈(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
顔色伺うようにはなりますね😵💫
命に関わること以外はなるべくグッと堪えてます😵💫
イライラすることはありますよ!

退会ユーザー
自己肯定感を高める声かけとか、親の顔色を伺いすぎないように伸び伸びした育児とかいいますが、私は親のやり方が子の人格に100%影響を与えるとは思わないです🫣
むしろ「私のせいでこんな風に育ってしまった」とか「こんないい子に育ったのは私の育て方が良かったからだ」などという考えはおごりである。
子供はほっといても自分で育つもの、親はその手助けをしてるに過ぎないとなにかの本で読みました!
-
🌈
親はその手助けをしてるに過ぎない。と言う言葉が凄く刺さり気持ちが楽になりました😭✨
- 10月19日

はじめてのママリ
顔色伺うようになると思います!でも親も人間なので思い通りに動かないことや、イライラしたりすることを知っていくのはいいことだと思いますよ
過剰に怒るのは良くないと思いますが…
イヤイヤ期の息子に毎日イライラしてます😅
-
🌈
私の息子も下の子が産まれたばかりのなのとイヤイヤ期も被っているのか分からないですが、全然言う事を聞いてくれません😢
親も人間ですよね😣こんな事もあるよね。と思って我慢することも覚えていきます🥹- 10月19日
-
はじめてのママリ
イヤイヤ期大変ですよね🥲急に怒り始めるしなんで怒ってるのかわからないし、本人も伝えたいのにうまく伝わらなくてまた怒れちゃって…の繰り返しです🥹
ちゃんと話聞いて共感して抱きしめてってするのが1番いいのはわかってるんですけど、できなくて、毎回ごめんってなってます🥲
頑張りすぎず、ゆるりと子育てしましょうね🥹- 10月19日

ままりり
うちの子はいくら怒っても言うこと聞かないし顔色うかがったりしません…😂ある程度「これは怒られるからやめた方がいいかな?」とか思ってもらいたいものです😅
下の子産まれたばかりで大変ですよね💦上のお子さんも赤ちゃん返りしてるのかな😭
少しでもママが休める時間が持てますように☕️
-
🌈
いくら怒っても言う事聞かない事もあるんですね🥹
逆に子供さんのメンタルが強すぎて羨ましいです🥺✨
2人ともが寝た後に自分の時間をもっと作る様にしますね🔅
コメントありがとうございます☺️- 10月19日
🌈
やっぱり顔色伺う様になるんですね🥲
やはり親は我慢なんですね🥹