![ウェイウェイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
五歳の娘に朝怒鳴ってしまい、泣かせてしまいました。先輩ママさんにアドバイスを求めています。
【朝の怒鳴りについて、子供の反応とアドバイスをお願いします】
五歳の娘に朝怒鳴ってしまいました。何回言ってもお着替えしない、歯磨きしない、仕事の時間も間に合わないから、怒鳴ってしまいましたが、泣き崩れてママになんでママはごめんなさいと言わないのと言われ、さらにイライラしてしまいました。保育園に着いたあとでも私がエレベーターのボタンを押したかったってまた泣き始め、先輩ママさんこういう時はみんなどうしていますか?これは虐待ですか?ぜひアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
- ウェイウェイ(1歳10ヶ月, 6歳)
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
多分、マルチタスクが無理な子なんだと思います。でも、どうでもいいことは根に持つタイプというか。
どれかは手伝うけどあとは、
その子のレベルに合わせたやり方にしたほうが良いと思いますよ。
着替えだけやって欲しいので、枕元に朝起きたらおいておきましょうか。
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
いやもうほぼ毎日怒鳴ってますよ私💦
こっちは怒鳴るまで段階踏んでますし、たとえば息子からなんで謝らないのって言われたら「いや急いでって何度も言ってるのに急がないのは誰?なんでママが謝るの?」と真顔で返します💦
着替えはもうさせてしまうし(自分でできるのは分かってるので甘やかしてます)、歯磨きも私がささっとやります。朝は待ってる時間が惜しいので。
エレベーターのボタンは、文句あるならその時に言いなさい、帰りは◯◯が押してね〜で会話を切ります。ぐちぐち泣いても取り合わないでスルーですね。
お子さん時計は読めますか?
ここまでにごちそうさましてね→次はここまでにお着替えしてね→歯磨きはここまでにやろう
みたいにひとつずつ指示をしてあげるのはどうでしょう?
食べて着替えて歯磨きってマルチタスクだし、こっちはルーティンで分かってるだろうって思っててもいざ急かされるとアワアワしてわからなくなる子もいると思います。
コメント