![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28週で全前置胎盤のため転院。37週まで待って帝王切開の方が多いが、35〜36週での経験も知りたい。管理入院の経験も。さいたま市立病院や他の病院の情報を求めています。
【「全前置胎盤の帝王切開、退院について」】
さいたま市立病院に最近転院した者です。
現在28週で、転院理由は「全前置胎盤」です。
市立病院では、遅くとも34週には管理入院、35〜36週に帝王切開、という説明を受けました。(もちろん出血があれば即入院)
既に子どもが2人おり、祖父母も遠方なので、長期入院はなるべく避けたいところです…
ネットなどで調べると、病院によって考え方が違うようですが、「37週に入ったらすぐ帝王切開」が多いように感じました。
管理入院も遅らせたいし、35〜36週で早産で出産すると、未熟だったり発達が遅れたりすることも心配です…また、あまり早いと一緒に退院できない可能性も強まるのでは?と、色々疑問を感じてしまいます。
前置胎盤だった方で、35〜36週で帝王切開の方いますか?その後、お子さんの発育は順調でしょうか?そして、一緒に退院できましたか??
また、管理入院勧められたけど断った、または遅らせてもらった人の経験談なども聞きたいです。
さいたま市立病院のことだと尚良いですが、他の病院のことでも構いません。不安なので色々情報いただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
さいたま市立病院ではありませんが、埼玉の大学病院で全前置胎盤で35週2日に出産しました☺️ちなみに癒着胎盤が分かったので35週でしたが、それがなければ36週4日で帝王切開予定でした!
35週だと1ヶ月早産なのでいくら体重があって呼吸が落ち着いててもNICUに一度入ると説明を受けました。36週だとGCUに入るかも、と説明でした!
実際2610gで産まれましたが、一過性の無呼吸がありました🤔
ただ10日もすれば落ち着いて退院の流れになりましたよ!
息子はミルクアレルギーが分かって入院長引いてますが、早産あるあるの呼吸系の問題がクリアできれば問題ないと思います👍✨
全前置胎盤だと出血した時のリスクがやはり高いので、36週前後で帝王切開しましょうってなりますよね😭💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
さいたま市立病院で帝王切開をしました。
私の場合は低置胎盤、前置血管で38週で産みました。37週から管理入院をしていました。
子どもは一過性多呼吸で帝王切開後すぐにNICUに入院になり、退院日も別々でした。
産後、母子同室は叶わず、毎日NICUに面会に行っていました。子どもは私の退院後にGCUに移り、宿泊できる部屋で一泊家族3人で泊まった後、退院となりました。
週数やお身体の状況が少し異なるので参考にならないかも知れませんが、産科病棟やNICU、GCUの様子などはお伝えできるので、もし気になることがあれば仰ってくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます!!低置胎盤で37週からですか!!もっと早く入院勧められませんでしたか??遅らせてもらったのでしょうか??
週数が正産期でも、退院日違うこともあるんですね…やはり赤ちゃんの状態次第ですよね💦
ちょっと質問とズレちゃうんですけど、もしNICUに入ったら、母乳は絞って届けるのでしょうか?それとも、3時間ごとにその場に行って授乳しにいく感じですか?また、ご自身の退院後も母乳届けましたか??- 10月20日
-
退会ユーザー
私の場合は低置胎盤はそれほど問題ではなかったので、37週からでした。先生の指示通りに入院した形です。
そうですね、想定外でしたし、第一子で分からないことだらけなので精神的につらかったです。
自分は入院中、母乳が出なくて届けたりはしてなかったのですが、同室でNICUにお子さんが入院された方は、スピッツに搾乳して母乳を産後すぐは看護師さんが、以降はご自身で持って行ってましたよ。搾乳から面会までに時間が空いてしまう場合は、参加病棟で冷蔵保管してもらっていました。確かNICUの方で冷凍(冷蔵?)保存できた気が...違ったらすみません😭
NICUへ面会中も直接授乳できますよ。パーテーションで区切ったり配慮してもらえます。
面会ですが、時期によって違う場合があるので何とも言えませんが、その都度面会予約をする形でした。同日で2回行く場合は、帰り際に「◯時にまた来ます」と伝えていました。私が入院中は消灯後も行けました。夜中お世話しに行っている方もいましたよ。- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、やはり程度の問題で産む時期が変わったりするのですね…私は35週前半を提案されてるので、リスクは高いのかもしれませんが、上2人が40週と41週の自然分娩だったので、まだ抵抗があります💧
母乳についても情報ありがとうございます!!搾乳がうまく行ったことがなくて、直母で当たり前のように授乳してたので、こちらも抵抗ありで…できれば面会の時に直接あげたいけど、そんな何回も面会できないですよね😭
いずれも、入院してみないとわからないことが多そうですね。自分と赤ちゃんの運を信じて頑張るしかないですね🧐- 10月21日
-
退会ユーザー
上の子がいて、また状況が違うと不安になりますよね。
確か午前は面会できなくて、午後〜夜間でした。半年以上前の話なので今は分からないですが、入院中の方が沢山面会できた印象です。
ちなみにNICUの看護師さんはとっても親身で、気持ちが持ち堪えられたのも看護師さんのおかげだと思っています。
リスクは色々把握しておいた方が良いと思うのですが、まだNICUに入ると決まった訳でもないですし、入ったとしても産科入院中にお子さんが退院できれば母子同室も叶いますし、そこは本当その時の状況次第なのであまり考えすぎて負担にならないようにしてくださいね。
オペ室の看護師さんや麻酔科の先生等、皆さん優しい方が多かったので、その辺りは安心して大丈夫だと思います😊仮に異変があった場合は都度対応してくれるし、声掛けも沢山してもらえるので、安心して帝王切開に臨めました。- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね💦35週出産は怖いですが、リスクを把握しつつ、希望をもって前向きに出産に挑まないとですね!!
先生たちの印象も教えて頂きありがとうございます😊やっぱり大きな病院だから安心感もありますよね。担当医がすごく若手さんで心配だったんですが、手術は何名か先生入ってくれるそうですし、ぴぴさんのお言葉でも安心することができたので、良かったです。色々教えて頂きありがとうございました😍頑張ります!- 10月22日
-
退会ユーザー
若い先生なんですね!担当制だと受診する曜日以外って殆ど行かないので、主治医+帝王切開のサポートをしてくれた女医さん以外は分からなくて。
私はお昼前から手術予定でしたが、緊急の方がいて夕方からになってしまって🤣日程も入院中に数日前倒しになったり。稀だと思いますが、大きな病院なのでそういうこともあるんだな〜と思いました。夫は休みを調整し直したりで大変そうでしたが😂
余談ですが、退院後、お子さんが同病院の新生児内科で予防接種や検診にかかるのであれば、そちらも先生方非常に優しくておすすめです😊
色々質問以外のことも書いてしまいましたが、陰ながら応援してます!!- 10月23日
![むな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むな
管理入院は病院によって違うようです。私が出産したら病院は出血がなければ管理入院はなしでした。幸い出血もなく37週に入ってすぐに出産しました。子供も2500以上あったので通常通りの帝王切開の流れで産後5日で退院しましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
私もその流れすごく理想です…!!管理入院なしの産後トラブルなしなら、普通の帝王切開と同じですもんね。とにかく出血ないことを祈りつつ、私の場合管理入院なしはダメそうなので、少しでも遅らせられないか相談してみます😭むなさんと同じような流れになりますように…!!- 10月22日
-
むな
管理入院なしはないんですね。全前置胎盤は自己血とったり出産説明も怖いこと言われたりと色々ありましたが私は出産終わったら術後の痛みより心の解放感が大きかったです!
色々不安だと思いますが頑張ってください♡- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
多分ないと思います…私も怖いことばかり言われています😭貧血気味なので自己血とれるかわからないし…
むなさんみたいに順調にいくといいです!ありがとうございました😊- 10月23日
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます!
癒着あるとさらに出血多くなるんですよね💦そう考えると、無事産まれてきてくれるだけで何よりですね✨
ままりさんは、管理入院もされましたか??
ままり
切迫早産もあったので26週から入院してました😭
ただ34週から管理入院の話はありましたよ!自己貯血も摂りました!
出産だけの出血は4リットルでした😂💦
はじめてのママリ🔰
26週から…!!それは大変でしたね😭2人目のお子さんの時でしょうか?うちも、上に子どもがいるので、長期入院はできるだけ控えたいところですが…出血があったり、切迫早産だったりするとやむを得ないですよね💦しかも4リットルの出血ってかなりですよね?!貧血酷かったんじゃないでしょうか??やはり前置胎盤って怖いんですね…