![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あやー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやー
幼児英語→少し離れた場所(気持ちが楽。すっぴんあり)
ベビースイミング→少し離れた場所(気持ちが楽。すっぴん)
幼児教室→近所(お化粧して、ややおしゃれ。近所ですれ違う人もいて。私はちょっと気をつかいます。)
あやー
幼児英語→少し離れた場所(気持ちが楽。すっぴんあり)
ベビースイミング→少し離れた場所(気持ちが楽。すっぴん)
幼児教室→近所(お化粧して、ややおしゃれ。近所ですれ違う人もいて。私はちょっと気をつかいます。)
「英会話」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはり離れた場所の習い事だと気持ちが楽なんですね!
今幼児教室に通っているのですが、なんかかなり疲れてしまったんですよね。
全員ご近所さんなのが原因なのかなと感じていて、
離れた教室へ移ろうかなと悩んでいます。
離れたところだと通うのがやや大変だと思いますが、
それよりも気持ちが楽というのはメリットですか?
あやー
おはようございます。
そうだったのですね、ちょっと疲れますよね😖😖
習い事だけでなく、公園とか児童館やコンビニで遭遇して、、。
お互いニコニコ☺️挨拶してるけど、自分自身の服装もすっぴんも気になるし、プライベートが相手に見えすぎて、なんか疲れると思っています。
確かに通う事は大変ですけど、移動中は気分転換にもなりますし、
習い事中は、周りを気にしないので、楽です。
私も娘もバスに乗るのはOKです。
電車は、ちょっと怖いので、嫌ですね。。
はじめてのママリ🔰
あちこちで出会うと疲れてしまいますね💦
うちは向かいのマンションに住んでいるご近所さんです。
1人はお子さんが騒がしく、レッスンに支障をきたしたりしているので、苦手なんです。
今後揉め事になったら、ご近所付き合いにも支障が出そうだなという心配もあります。
別教室が電車移動が必要になるので、移動が大変なんですよね。
ただ気持ちは楽になるよなぁと思ったりして、
かなり悩みどころではあります。
移動が大変で通うのが辛くなると元も子もないなとも感じており、、どうしたらいいもんかなと悩んでいるところです
あやー
あー…なるほど。落ち着きない子供さんだと、こちらに加害されそうで、関わりたくないですよね。
その心配は、わかります。
正直、レッスン妨害な感じの子供さんはいますよ。子供だし、仕方ないなぁと思いながらも、こちらもお金払ってるのに…なんて思ってます。困りますよね。
言いませんけどね。
私の方のレッスン妨害の子供は、隣のマンションです。会うと一応、会釈だけしてます。でも何だか引っ越ししたいくらいです。
移動、電車なのですね。
んー、、これから、イヤイヤ期になるので、悩ましいですね。
追いかけたり、なだめたりが、
電車のホームだとドキドキしちゃうので。
あやー
電車移動の解決策が、提示出来なくて、申し訳ないです。
はじめてのママリ🔰
関わりたくないですね。
レッスンに支障が出ているのに悪びれないのでモヤっとします。
我慢しているけれどいつか我慢も限界がきそうだなと思ったり。
イヤイヤ期で電車に乗ることを考えたら、やっぱ今のところで上手いことやっていくのがなんだかんだ得策なのかもしれませんね。
別教室の体験受けてみて、その辺り含めて考えてみます。
こういう習い事はやっぱ楽しく通えることが大事ですよね💦
あやー
悪びれないのは、モヤモヤです。
でも世の中には一定数そういう人達いるんですよね…。
こちらばかり我慢して、モヤモヤ。共感です。
体験レッスン😄良いと思います。
そうですね~。習い事は、楽しくが基本ですよね。私もそう思いますよー✨
はじめてのママリ🔰
どこにでもいますよねー💦
先生も言えないのか、注意してくださらない方なので、モヤモヤが溜まります。
そちらの先生は注意してくださいますか?
親同士で注意とか絶対できないので、
そこは先生から言って頂きたいのですがね。
体験行って決めてみたいと思います!
あやー
英語教室→外国人の先生なので
ビークワエットplease。go out?とか注意してくれます。
もっと色々英語を話して、ドアを指差しています。聞き取れず。
ベビースイミング→それはダメだよと優しく注意。ほとんど放置。
でも注意された子供の親は、参加しなくてOKでーすと笑顔で言われてます。
幼児教室→先生二人。一人がそのまま進行。一人が座ってねーと注意。「落ち着くまで、お外でもいいよー」と言ってくれます。
普通に注意すれば良いと思いますけどねー。
騒がしいと絵本が聞こえないんだよなぁって思います。
こちらの幼児教室では、静かに出来ないとママと一時退出するというルールです。
このルールを全部無視するのが、
その迷惑な子供さんと親なのです。
もちろん、親同士では言えないです!笑
はじめてのママリ🔰
どの習い事もきちんと注意してくださるんですね!それぐらいしっかり注意してもらいたいものです。
こちらの先生はやはり甘いなと感じました。
子供が他の子に椅子から落とされたことがあったのですが、
親同士のトラブルを避けたかったのか、
「あー自分で落ちてしまったんだね!大丈夫大丈夫」とごまかされて、腑に落ちないことがありました。
先生に不信感を抱いてしまった以上、
この辺りで一度別教室の様子を見て、
納得した上でどこに通うか決めたいと思います
一度退室するルールを無視するって相当な親ですね💦安いレッスン料ではないのに、それはイライラしますね💦
あやー
今日は午前中、絵本の会+ランチ
午後、英語ハロウィンイベント
だったので、お返事書けずでした。
先生に不信感あると、続けられないですよね。危険な事は、注意して貰わないと!ですよね。
地域支援センター保育士さんも、
危険な時に怒れないと、今後子供が3歳くらいになってから、ルールを無視して、さらに危険って言ってましたよ。
別な所で、良い教室があれば、そこが良いと思いますよー!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。急ぎませんので大丈夫ですよ^_^
習い事やイベント盛りだくさんで子育て楽しまれている様子が目に浮かびます^_^
きちんと注意するところは注意してもらわないと、危険なので本当に困ります。
それ以来、子供同士だけで遊んでいる時は悪いことをされていないか目が離せなくなりました。
別教室の体験に行ってみて考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
あやー
優しいですね、ありがとうございます😊❤️
色々な経験をさせてあげたいなっという親心です。そして…体力を削り、早く寝て欲しいなっと。笑
怪我とか怖いですよね。
安心できないのは、辛いです。
本当に世の中、色々な人がいますから、きちんとした(常識のある)優しい人たちに出会えると良いですね😃!!
こちらも応援しています✨
また何かあれば、質問OKです!