
おっぱいに拘ることが辛い。完ミになっても落ち込む。子供は元気だが、過去に囚われる自分が嫌。この気持ちが消えるのはいつか。
いつまでもおっぱいに拘っていることが辛いです。
2ヶ月ほど前に完ミになりましたが、今でも授乳してたことを思い出したり、完母の友人をみたりすると落ち込んでしまいます。
どうしてみんな当たり前に出来てることができなかったんだろう。おっぱいを吸っている姿をもっとみたかった。と今でもほとんど毎日考えてしまいます。
それとは裏腹に子は順調に育っています。私の顔を見てニコニコしてくれます。
それなのにいつまでもいつまでも終わったことに悩んでいる自分が嫌になります。もうおっぱいの呪いにかかっていますね。
いつになったら、どうしたらこの気持ちはなくなっていくのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰ゆー(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は逆に完ミにしたいと思ってしまいます😣
完母だと身体辛いし授乳間隔は空かないし…と自分勝手ですよね💦
それはママリさんが素晴らしいママってことだと思いますよ!

まー
めっちゃわかります笑
なぜみんな当たり前に授乳してるの?完母なの?って感じです。1人目完ミだったから2人目頑張ろうとおもいつつも心折れてしまって完ミにしましたが、2人目でもやっぱり考えちゃいますね😭
あちらこちらで母乳あげてるのとか聞かれるし笑
一歳超えたらみんな母乳あげなくなるし、自然と考えることなくなります!ので、それまで待ってます。笑

R4
1歳過ぎて、自分の子と同じ位の子が外で授乳しているのを見なくなってこれば自然と消えて行くと思います🙌
そして、その頃にはBF食べてくれないとか、
手作りは食べないのにBFは食べるとか、
そもそも離乳食食べない、食べすぎて困るとか、
歩かない、発語が少ないとか、新しい悩みが出来て、母乳の事は忘れてくと思います🤗💗
お子さんの事で悩むのはお子さんの事考えてる証拠です🍀

ぽぅ🕊️
私も息子の母乳拒否である日突然milk飲みになり当分辛かったです😭めっちゃ気持ちわかります😭

はじめてのママリ🔰
1人目が早くに卒乳になったのですが、同じ気持ちでした。
我が子が決めた事?だったので成長で嬉しい気持ち半分、寂しい気持ち半分で…
何とも言えない気持ちですよね。
思い出に変わるまで待つしかなかったです👶

mama
私も数日前に完ミに切り替えました。
比較的母乳の出はいいほうだったのですが、頻回授乳も難しくて子どもも満足してなさそうだったのでミルクに思い切って変えてみましたが、機嫌のいい時間も増えて私は逆に完ミにしてよかったなと思ってます✨
1人目の時もミルクにしてから体重の増えもよくて一気に楽になったことを覚えていたので2人目もどっちにしろ途中で変えようと思っていました。
母乳でもミルクでも赤ちゃんとお母さんが無理ない方法が1番なんだなと2人目産んで改めて思いました。
とはいっても母乳に未練が残る気持ちわかります💦
ちょっと悲しくなりますよね💦
でも赤ちゃんはニコニコでスクスク育っていて…なので結果的に赤ちゃんが健康に育ってくれれば1番だと思います☺️

たぬき
私も1人目が母乳育児上手くいかなくて完ミになりました…1歳超えてくらいから周りの授乳も目にすることなくなって落ち着いたものの…よく喋るようになってミルクでも大きくなってくれたなぁお感じれたものの…。2人目が今完母で、1人目も頑張れば完母でいけたのでは?1人目はミルクにしてしまって2人目完母でなんだか1人目に申し訳ない感じも😭😭
しばらくわだかまりは残るんだなぁと痛感してます🥲💦
子供たちが独り立ちした時に子育て卒業とともにどうでも良くなるのかなぁと思ってます💦
コメント