※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2月半ばに出産予定の初マタです。衣類とベビーバスについてアドバイスをお願いします。着るものは6セット程度で年中素材、ベビーバスはソフトタブが候補。寝る時はスリーパーかおくるみ、ブランケットのどちらが良いでしょうか。ありがとうございます。

【衣類とベビーバスの出産準備について】

2月半ばに出産予定の初マタです。
出産準備を少しずつしていこうと思うのですが、着るものやベビーバスについて迷っています。

ご意見やアドバイスお願いします!

・衣類→短肌着とコンビ肌着、カバードレスやツーウェイオールなどを6セットくらいで年中素材のもの
・ベビーバス→台所のシンクで使う予定で、ソフトタブが第一候補

ちなみに東京寄りの千葉県在住です。
産後1ヶ月は家の中で過ごすとなると3月中は家の中が多いかと思うので、衣類もそこまで暖かい仕様ではなくて良いかなと思うのですが、どうでしょうか🤔

また、寝る時用に6重ガーゼのスリーパーか、おくるみorブランケットのようなものを考えています。
新生児期は動きが少ないためスリーパーなどは要らないという意見もある中、おくるみやブランケットが顔にかかった場合に自分で避けられないため危険だという意見もあり、果たして実際どうなのかと…

ベビーバスは沐浴卒業後もつけ置き等もしたいのでエアータイプではなくソフトタブを検討していますが、使い勝手など知りたいです。

2月生まれさんのママでも、それ以外でも結構です!アドバイスよろしくお願いします😊

コメント

えるさちゃん🍊

1月生まれの子がいます🙌
その子の時は基本が短肌着、コンビ肌着、長袖ロンパースにおくるみかけてお昼寝、夜は寒かったらスリーパー着せてブランケットかけてました🙆‍♀️
ブランケットも顔にかからないように少し離して手を出すようにはしてました。

ベビーバスはエアータイプだと穴空いたら使えなくなっちゃったのでプラのやつがおススメです👍
ちょっと嵩張りますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります、ありがとうございます😊💫

    • 10月18日
くま

兄弟が1月、3月産まれです!

家で暖房をつけていたので
短肌着と長袖ロンパースを
着せていました!

夜は暖房を切ったので
短肌着やコンビ肌着に
長袖オーバーオールに
私の膝掛け毛布をかけてましたw

私はおさがりて
プラスチックのベビーバスを
使ってました!
今はジモティなどで無料や安価で貰えたりしますよ♡
もしお下がりでも気にしなければオススメです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖房のつけ方でもかなり変わりますね、参考になります!ありがとうございます😊

    • 10月20日