※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
ココロ・悩み

子供の安全について心配で、保育園に預けている間の事故や病気への不安が常につきまとっています。過保護かもしれないと自覚しつつも、毎日心配しています。同じような経験をした方いますか?

【子供の安全についての心配】

子供が重篤な怪我、病気、命に関わる事故事件に巻き込まれたらどうしよう。って毎日のように考えてしまう方いますか??

  

1歳3歳の子供がいます。現在は2人とも同じ保育園に通っており私はパートで働いています。自分が見てる時は特にそんな妄想しないのですが、保育園に預けている間、散歩中いなくなってたらどうしよう、何か誤飲してたらどうしよう、意識不明で病院ですって電話が来たらどうしよう、、、と毎日思ってしまいます。。。


自分が母子家庭の1人っ子で自分が死んだら母がどれだけ悲しむだろう。と思いながら生きてきたので、子供に対してもかなり過保護になっているのかもしれません。


神経質すぎますよね。自分でも疲れます。けどほんとに毎日毎日朝送る時、変わり果てた姿で帰ってきたらどうしよう。と心配してしまいます。

これから先まだまだ人生長いのに。こんな妄想するの嫌なのにずっと考えてしまいます。



みなさんはそんな風に妄想してしまうことありますか??

コメント

ショコラ

あります!

きっとそれは、痛ましい事件や事故を報道などで知ってしまうからかなと…

明日は我が身…とか思うと、胸が締めつけられるし、涙が出ます。
情緒不安定な人みたいな…

でも、仕事中は忙しいからあまり考えないようにする事と、みんな(子供達、先生方、神様とか)を信じてるから。

あとは、日々自分の事は自分しか守れない!って事を伝えています。
車中に閉じ込められたら、クラクション鳴らすとか、壊しても良いから命を最優先する!とか、カバン(ランドセル)とかどうでもいいから命を守る。とか…
命はひとつしかなくて、なくなったらもう戻ってこれないから、大切にしようね。って。

自分も子供たちを残して死ぬもんか!精神で日々生きてます!

初めてのママリ

ふとした瞬間にそんな考えがよぎることがあります。あってはならないこと、あってほしくないこと、ニュースを見てこのお母さんはいまどんな気持ちなんだろう、もし自分だったら…と、頭によぎることがあります。受け入れ難くてもそれが現実、そんなことが起こる可能性は誰にだってある。
そんな不安でいっぱいになりそうな時、わたしは 『最後だとわかっていたなら』 という詩を読むようにしています。不安に感じるよりも自分が毎日何ができるか、そんな気持ちにさせてくれる詩です。
玄関に本も置いています。ネットで全文読めるので興味があれば読んでみてください。

Hotaru

私がそうです😭
ほぼ毎日といっていいほど考えてしまいます、、
子供が可愛くて可愛くて本当に大切すぎるが故に、子供が私の生き甲斐なので、過保護すぎかもしれません。
特にひどい時は考えすぎて当然過呼吸になってしまうことがありました…外は危険とか思って外出もなかなかできなかった時期もありました(ホルモンバランス崩れた産後です)かなり重症ですよね🤣💦精神病だと言われると思います。
今はめっちゃ外出してます🤣
でも気分が落ち込む日というのは特に辛いニュース(子供関連)をみるとその数日は感情移入してしまうタイプなので親の気持ちになってしまって、どんどん悲しくなってきてしまうので
毎日ニュースは見ないようにしていたのですが、、旦那から子供関連のニュース情報がよく入ってくるため
やはりYahooニュースとかで調べてしまって、どんどん悲しくなっていくという行為をしてしまいがちです。。
深掘りして調べるのはどんな危険があるか、どうしたらいいか、Yahooコメントとかもめっちゃ見てしまいます。。💦

同じような方がいて私だけじゃないんだと思いました。