※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
ココロ・悩み

児発のルール厳守で息子が活動に参加できず悲しい。自己肯定感を考えると続けるべきか悩んでいます。小学校のルールも大切だけど、今のアプローチが最適か不安です。

【児童発達支援事業所のルールについて】

児童発達支援事業所について

今息子が行ってる児発なんですけど、
ルールをしっかり守るということをテーマにしているみたいで
ルールを守れなければ活動に参加できない
という方針みたいです。
息子は軽度の知的障害と自閉症があるんですが、今は自閉の方が少し強く出てる気がします。
自分のこだわりが強く頑固です。意思が折れません。

なので活動中もルールを守れなくても意思を曲げることができず
活動に参加させてもらえず個室にいる事が多いです。

今日はお外遊びでも同じような感じになりみんなは外で遊んでいるのに息子は公園のベンチで座って過ごしたそうです。
おやつも何か約束事が守れず息子だけ食べられなかったみたいです。


児発のやり方は間違ってないしそれも大事な事だと思うんです。
ただ今の息子にそのやり方は一番最適なのか疑問に思いました。

活動に参加できずおやつも食べられず外でも遊べず
息子自身悲しかったと言ってます。でもその時のルールを守れない。

続けるべきでしょうか?
今の乳幼児期はこういう発達がある子にとって
自己肯定感が下がるようなアプローチ方法はいいのかなーと。
でもそれも大事と思うんです。小学校に入ったらルールだらけになるしそれを身につけておく必要はあるし。

コメント

はじめてのママリ🔰

私でしたらそこの児童発達支援辞めます💦

ルール守らないと行けないことありますが、そのルール障害あるお子さんには難しいと思います💦

上の子通っており切り替えできなかったりありますが、その都度対応してくれます🤔

活動もできなかった時は別の部屋ではなく皆と同じ部屋におり先生一緒みてたり、先生声かけやってみる?!促したりして、途中からやったりするそうです。

うちの子一度やったことあることは遣りたくないとい事多いようで、その都度対応してます。

おやつ、何か約束が守れないとたべれないですか?!!

それはないです!!
必ずルールももれなくてもオヤツはでます!!

先生やれなかったときフォローなどありますか??🤔

😑🍂

息子さん、その児発嫌がらずに行ってますか?
ルール守れなかったから、おやつあげないねーってそれってどうなんだろう?って思います。
数年前に児発で自分勤務してましたけど、そんな対応した事ないです。
それ、児発だけじゃなくて、保育園でルール守れなかったから、15時にオヤツなし!ってなったら、問題ある園じゃないですか?
私だったらそんな、児発で働くの嫌だし周りにおすすめしません。
小学生になったら確かにルールも大事だけど、相手は個性ある子達。個々の特性に寄り添い支援してくれる場所をもう一度探した方がいいと思います。