
コメント

みゆき
一般的な医療保険は、通常分娩では支払いが無いですね(*'ω'*)
異常分娩や産褥で医療行為が必要になった場合に出ます。
出産お祝い金等がついてる保険なら別ですね。
出産前いつまで保険に入れるかは各社違うので、窓口などで確認してみて下さい(*´ω`*)

マミー
ABCお母さん保険は普通分娩でもでますよー!加入は妊娠19週までですが!それ以降に加入だと、その妊娠のお産はでません(^_^;)
あとは県民共済などは今加入しても、その妊娠に関する保証はでないと電話でいわれました。
大手の会社だと、母子手帳の写しがあり、妊娠に問題がなければ今はいっておけば帝王切開などの医療処置があった場合の入院ならでますよー(๑>◡<๑)
-
ココア
普通分娩では、やっぱり出ないですよね(๑๑)県民は加入してますが帝王切開などの場合は出るみたいですが普通分娩は、でないみたいです(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜ABC保険なんてあるんですね☺普通分娩では保険は効かないって事ですね(๑• - •`๑)
- 2月24日
-
マミー
県民共済は旧特約(入院日額4500円)だと吸引分娩もでますが今の内容のやつだと吸引は出ないと言われました💦そのほかに会陰切開でも、医療処置として行われたら殆どの会社ででますよ(^-^ )なので普通分娩でも領収書の内容を確認する事をお勧めしますよ(๑>◡<๑)
妊婦さんだと、切迫早産などで入院になった場合は産まれるまで長期入院になりやすいので、もしものリスクは普通より高いので不安ですよね💦
あと余談なんですが、
学資保険も考えているのであれば、子供が小さく産まれて入院期間が延びると、場合によって子供はしばらく保険には入れないので、順調な妊娠中に、学資保険に生命保険を産後、後から付け加えられるものに加入するのもいいですよぉー^_^
子供は乳児医療で無料ですが、付き添いのベット代や、仕事を休んだり、大人の昼代だったりと何だかんだかかるので💦
早く入ると月掛け金も少ないので^_^- 2月24日
-
ココア
こんにちは(♡˙︶˙♡)学資保険赤ちゃんが産まれてから、かけるつもりでしたが赤ちゃんが未熟児とかだと入れないのですか?(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜お腹の中にいる時からかけたりできるんですか?(๑๑)♡吸引分娩とは、なんですか?
- 2月25日
-
マミー
未熟児だけならその後加入できるとおもいますが、何らかの疾病を持って産まれた場合は、条件付き契約となり、持病に関係ないのであれば保険はいれますが、保険も割高になるので💦
学資は妊娠中からはいれますよ^_^契約者の年齢も1歳でも若ければ月々の支払い違うので^ ^
でも学資も率ひくいので、上の子2人は加入せずに個々で普通預金してますが、今のお腹の子の場合、心臓疾患がありそう疑惑があったので、診断下される前に、産後医療つけられる学資に入りました^ - ^
吸引分娩は帝王切開より?同じくらい?多い分娩の一つなんじゃないかな?赤ちゃんの首にへその緒絡まってたり、なかなか出そうで出なかったりすると頭吸引して引っ張る処置のことですが、今は医療として記載されないのか、県民共済の新特約のだとでないそうです。でも他社だと出るってところもまだ沢山あるみたいですよ^_^- 2月25日

ミィ
少し質問の答えとは外れちゃうかもですが、県民共済は妊娠前から加入していました。
逆子が戻らなかったり、自然分娩のつもりでもなかなか産まれなかったら帝王切開に切り替わるとかよくあることなので、今から入れるものがあれば加入しておいたほうが良いですよ~❗️私は二回逆子になって、帝王切開の手術日決まっていましたが、逆子なおったから自然分娩になりました。
-
ココア
ありがとうございます(๑๑)♡わたしも県民には加入してます☺普通分娩は、おりないけど帝王切開とかは、降りると言われました!帝王切開のが保険がおりたりするので、お得な感じがしますね.*・゚(๑•̀ڡ•́๑).゚・*.
- 2月24日
-
ミィ
加入されてるんですね!失礼しました!それなら良かったです🙆マタニティライフ楽しんでください😄✨産まれたら自由な時間なかなか無いですから😂
- 2月24日
-
ココア
普通分娩でも、おりるのがあるならと思ったんですが、無いみたいですね(笑)
県民のままでも帝王切開とかでは、おりてくるので他に入らなくてもいいですね(笑)- 2月24日

退会ユーザー
普通分娩でも保険金が出る保険は確か二社くらいあったとおもいます!ただ、妊娠する前から加入してることが条件になります。
私も第二子は加入しときたいなーとおもってました!
-
ココア
こんにちは(♡˙︶˙♡)そうですよね〜保険に入ってると、何かと役に立ちますよね☺とりあえず県民共済には加入してますが普通分娩は、おりないみたいですー( p′︵‵。)
- 2月25日

り
保険会社によっては妊娠中に加入しても、例えば切迫早産で入院したり帝王切開になったりしても保険適応外になるので確認は大事です😊👌日本生命は保険適応みたいです💕

しょうちゃん
こんばんは‼少し気になったのでコメントさせて頂きます。
私も妊娠が分かってからすぐにコープ共済の4000に加入しました。
双子妊娠だった為に8ヶ月で切迫早産になり入院&出産で1ヶ月ちょい+帝王切開だったので加入して数ヶ月しか保険のお金払ってないのに60万ほど出ました❗
本当に助かりました😁🎵🎵
-
ココア
こんばんわ(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜ありがとうございます☺妊娠前からとりあえず県民共済には加入してます(♡˙︶˙♡)
やっぱり入ってないのと入ってるのでは違いますよね☺コープは、けっこういいと聞きますが
がん保険とかもありますか?(๑๑)入ってて助かりましたね♡- 2月24日

かじゅ
コメント失礼いたします。
緊急帝王切開で出産しました。
10代のころに保険には加入していたのですが…(第一生命)
帝王切開も手術なので、保険がおりました。
入院費も少し高めに掛けていたので、1日9000円近くおりました。
帝王切開の場合は高額医療の為、
出産費用は少し高くなります。
ですが、保険のおかげで少し救われました。
保険はかけておいた方が念のためですね☺
-
ココア
こんにちは(♡˙︶˙♡)コープ4000だと、入院日が月額9000円もおりるんですか?(笑)あたしは県民共済3000なので入院日5000円しかおりないですが普通分娩だと入院日もおりないみたいなので撃沈です…(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜でも産婦人科で入院ひ込みでお産にかかる費用は42万+10万位と聞いたんですがもっとかかりますか??😨
- 2月25日
-
かじゅ
私は第一生命で掛けていたので、入院費1日9000円おりました!
コープは掛けていないので…すみません、わかりませんが💦
普通分娩の場合、大体どこの保険でも入院費はおりないみたいですよ!
その産婦人科に寄って違いますが、私が行っていた産婦人科は出産費用が安いと有名なところだったので、42万内で収まりました。
私の友達は別の産婦人科で出産してて…
Aさん)普通分娩で42万+入院費7万(宮崎)
Bさん)普通分娩で42万+入院費12万(東京)
と言ってました😵
ご参考になるかわかりませんが、
保険考えてみても損はしないと思います!- 3月9日
ココア
ありがとうございます(๑๑)♡やっぱり普通分娩では出ないんですね(笑)帝王切開などの場合は、ほとんどの保険がおりるみたいですね☺帝王切開のがお得と聞きましたがそうなんですか?(♡˙︶˙♡)
みゆき
私は帝王切開で出産しましたが、確かに金銭的にはお得です。
病院で支払う額は高くなりますが、まず健康保険が使えるので高額医療費払い戻し制度を使用出来ますし、その上で医療保険を受け取れるので
最終的にプラスになりました(*'ω'*)
ココア
そうですよね.*・゚(๑•̀ڡ•́๑).゚・*.普通分娩より帝王切開のが金銭面ではいいとききました(๑๑)♡あとから戻ってくる額がプラスになるとききました☺でも最初は、いくらかかりました?
みゆき
出産一時金の直接支払い制度を利用して、16万支払いましたよ(*'ω'*)!