※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を食べてもごっくんせず口から出してしまう。根気よく続けるべきか迷っている。早すぎるのかな?先輩ママさんのアドバイスを聞きたい。

【離乳食初期(5ヶ月半)ごっくんしない】

5ヶ月半になる娘がいるのですが、先週から離乳食を始めたところ、スプーンを口元へ持っていくとお口は開けてくれてチュパチュパするのですが、ごっくんせず口から流れ出てしまいます。
まだ早過ぎたのかなと思い今おやすみしているのですが、始めはそんなものなのでしょうか?
嫌な顔をしたり、スプーンを舌で押し出したり、まずいから吐き出しているという感じはないです。

ごっくんしなくても根気よく続けた方が良いのか迷っています。

先輩ママさんにアドバイスいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

コメント

momo

うちも初めはそんな感じでした😊
べーっとされてばかりで、意味あるのかな?と思ってました😅
でも、食感とかに慣れさせるために、続ける方がいいと聞いて、食べなくても、とりあえず毎日(出かけたりして無理な時以外)、食べさせてました🤔
産院で相談したとき、ミルクとか母乳みたいな液体しか飲み込んだことがないから、どろっとしたものを飲み込む練習?みたいなもんだよと言われました🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    続ける方がいいんですね😊
    確かに液体以外飲み込んだことないから練習が必要ですよね。
    アドバイスありがとうございます💕

    • 10月17日
ママリ

ごっくんしないまま、7ヶ月半くらいでおせんべいたべさせたら離乳食ごっくんできるようになりました!
それまでは、食べないから意味ないなーって、ほぼあげてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    ほぼあげなくてもごっくんできるタイミングが来るんですね😊
    それまでは母乳やミルクのみだったんですか?

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ


    食べ方教えてないのに、おせんべいをごっくんしてから、食べれるようになりました!
    今もまだほんのちょっとしか食べないのでミルクです!

    • 10月17日