※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の娘がパンツを嫌がり、オムツを好む理由やトイレトレーニングの進め方について相談中。周囲の子供がパンツになっている中で、スムーズにトイレトレーニングを進める方法を知りたい。

【オムツからパンツへの移行について】

3歳半の娘です
こちらでは何度か質問させていただいてますが…

今日登園の時に、クラスほとんどの子がパンツになってきている中で、娘だけが嫌がってオムツのままです。
絶対にパンツは履かないです。履いても自分で脱いでオムツって感じで。
娘は服がすこしでも濡れたりすると着替えようってなるタイプで、以前パンツに挑戦した時💩をしてしまったらしく、多分それから嫌がってます。
お気に入りのキャラクターもの、本人が欲しがるものを買いましたがそれでもダメでした。

でも次のクラスに上がるまでにパンツにしとかないと、みんな知恵がついてきて、「なんであんただけがオムツなの〜」という子もいるそうです。
そうならないためにも家でもパンツ履けるように声掛けしていこうねと言われました。
言ってくれないですが、💩のときは表情で伝えてくれます。なので、トイレ行って!と言いますが、間に合わず…。おしっこは出る感じは分かるようですが、オムツ履いてる時は何も言いません。履いてない時、お風呂場などでは伝えてくれます。

どうやったらスムーズにトイトレできるのでしょうか、、。

コメント

3人のママ

おしっこ出る感覚がわかるのであればおむつは捨て(隠して)パンツしかないことを教えるか、もう何も履かせないかですかね🤔

もういろいろわかってるからこそ難しい問題ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それしかないですよね😭
    少しスムーズにいっているタイミングでパンツに💩、また下の子も生まれて赤ちゃん返りも出てきたので、なかなか出来ずで😓💦😭

    • 10月17日
まぬーる

トイトレって、親が子供のトイレについていかないような孤独なトイトレにさせてしまうと、子ども本人は行きたがらなくなります!

人にやってと言われて、
やりたくない気持ちがもくもくとわくのと同じなんですよね。

お子さんの場合は、便器に座るところからやらねばだと思います。布パンツはそれからですね。

トイレ間隔とかは測ってますか?お子さんが、おしっこをしてから次におしっこをする間隔をまずは親が掴まないと、そろそろトイレかなと便器に座らせませんよね。

そこで生理的に出るか出ないかで、成功体験が生まれます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何となく測っていた時もありましたが、最近は出来てなかったです。またしてみます!

    トイレ行って!というのは、本人の足で行かせたいのもあって、私たち親もついていきますが間に合わない時はもうその場で交換というのが多いです。まだ出てなくて、という時は抱っこして連れてく時もありますが…。嫌と言っても連れて行くべきですかね😓💦

    • 10月17日
  • まぬーる

    まぬーる

    紙パンでのトイトレからまずはやったほうがよくて、
    測りながら、1時間間隔なのか1時間半か2時間だと思うので、
    濡れていなければそろそろ出るなと判断して、連れて行っても良いですよ。

    本人は口先では嫌だと言うけれども、そこから先はこっちの促し方次第で、
    好きなぬいぐるみや人形ごっこの延長で一緒にいくとか、電車やバスごっこして行くとか、お母さんのトイレについて来させるとか、ですね。
    トイレが楽しいってなるといいんですよ。ついでに便座も温めたりなんか貼ったりしてもふもふにしといてください✨

    風呂の前はスッポンポンだし、その時にかならず行くのもありですね!行けたらシール貼ってご褒美ゲットとか。

    布パンツは便座でおしっこが安定して出るようにならないとハードル高いですからね✨

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    ありがとうございます!
    とりあえずトイレでの排泄目指してやってみます!!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

2歳児さんになりますか?
3歳児(年少)ですか?
2歳児さんならオムツの子もまだまだ多いですが3歳児になると一気に減りますよね。
うちも2歳児で家ではオムツです。保育園が強制的にパンツオンリーの保育園なのでパンツですることに抵抗はゼロです🤣
もし言われて嫌ならパンツ履くと思うので、無理にパンツにする必要はないと思います。
ただオムツであれ濡れないようにトイレに連れて行くようにするとかしてれば大丈夫かと思いますよー😁
今の感じでは伝えてくるのはまだ早いと思うのでその前にトイレに連れて行ってあげるといいですねぇ。
もし間に合ってトイレでできたら、オムツ濡れてないよーすごいねぇ!で濡れてたら新しいのはこうね!だけでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児です!
    そうですよね、それも試しながらやっていきたいと思います!

    本人に聞いても、出ない!とかしか言わないので、もうこっちで間隔測りながら連れてくしかないですかね💦

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃ全然焦らなくてもみんなトイレ行くようになると一緒に行きますし。保育園の補助スタッフもしてるのですが2歳児さんってオムツボチョボチョでも、ない!とか出てない!とか言いたいみたいですよ🤣
    うちの末っ子にはトイレ行く?って聞かないですね、いや!とかない!って言うので。
    次これするから先にトイレ行きます!って言うとまぁまぁスムーズに行くことができます。
    何かする前はトイレ!みたいに、おやつ食べるからトイレいくよー!とか。
    お買い物行くからトイレいくよー!とか。
    絶対に無理強いはしてはいけないし、嫌がるなら無理にパンツはダメですよ!
    小学生なってもオムツ履かないので気にしないでゆるーくです。
    もし保育園でパンツ履き出したけどお家はオムツならそれはそれでいいです。落ち着くもの優先してください。
    不安になるとパンツになってもまたお漏らしするようになるので。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!

    とりあえず何かする前は必ず連れて行くようにしてみます!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いゆるーく頑張りましょ😊

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨

    • 10月17日
ママリ

最近のオムツが凄すぎておしっこしても不快指数が低いのがトイレトレの邪魔にもなってますよね😅
上の子の時、おしっこもうんちも"したい"感覚、"出た"感覚が分からないと言われ、家ではノーパンでした笑
掃除は大変ですが、トイレトレ初めて2週間くらいでオムツ卒業しました!

最近オムツ卒業した2番目の子は2歳半からトイレトレ始めました。
最初はオムツのまま、朝起きた時、夜寝る前にトイレに座らせる、出なくても便座に座って待つことが出来たことを先ず褒めてました☺️

何度か自己申告でトイレで出来ていたのに、主人と義実家に2人で遊びに行った時トイレに行きたいと言えずパンツにお漏らししてしまった事があり、それからパンツを履きたがらなくなりました…
おしっこもうんちもオムツにするように🥲
なので一旦トイレトレはキッパリやめて、トイレ行こう!とか何も言わずに2ヶ月位経ちました。
ある日保育園の先生から
"今日おしっこトイレでしたんですよ、お友達と一緒に"と言われ、どうやら連れションしたら出来たようで😅
家に帰ってからパンツ履いてみる?で今日まで1度も漏らさずなので、これでトイレトレ完了したかな〜と思っています🍀

親は早く取れて欲しいと思いますが、意外とある日突然出来るようになるパターンもありますので、焦らず暖かい目で見守ってあげてください😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    今日も園で2回ほどパンツに挑戦したらしく、だけどどちらもギャン泣きですぐに脱ぎ捨てオムツを履いていたようです。(笑)
    なので家ではとりあえずノーパン作戦で行こうと思いましたが、オムツ履く!!と泣いてしまい…。
    出なくてもトイレに座ることからまた始めようかなと間隔測り中です🙃

    焦っては行けないとわかっているし、いつかは取れますが、拍車をかけるようにとりあえずの期限を提示されたり、クラスの子がほとんどパンツになっていると聞くと、何がダメだったかな〜とか色々自分を追い詰めてしまって、切羽詰まり本人にも負担をかけてしまっていたかもしれません😭
    ゆるーくしっかりと向き合ってやっていこうと思います🥺🙏🏻

    • 10月17日