※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サト
子育て・グッズ

保育園の不承諾通知についての質問です。有効期限や発行タイミングについて疑問があります。妊娠中で復帰が難しいため、気になっています。

保育園の不承諾通知、保留通知について

娘が10月末の誕生日で、
保育園に落ちてしまったため不承諾通知が
手元にあるのですが、有効期限が今年度末になっていました。(3月31日)
一応半年分の不承諾通知となると
誕生日から数えて4月末までになるはずですが、
4月末までの不承諾通知は4月の選考でもまだ落ちていた場合に発行されると言われました。
これって普通なんですか?😥💦
仮にそこでも落ちた場合今度は2歳の誕生日までの
不承諾通知になると思うのですが、
不承諾通知の有効期限が半年と考えると
誕生日の前日までの不承諾通知出なくないですかね?💦
それとも4月末までのやつと2歳の誕生日までのが
2枚発行されるということなんでしょうか…

今妊娠中でどちらにしても復帰は難しいのと
(もちろん最終的には復帰します)
どちらにしても下の子の産休に入って、
今いる娘の育休を2歳まで延長することはないんですが
気になったので質問してます。
批判はなしでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半になる月の不承諾通知があれば2歳まで延長できるので、4月入園の申し込みをして不承諾通知を貰えば2歳まで延長できます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の住んでいる市では1日入園しかないので、10月末生まれなら10/1と4/1付けの不承諾通知があれば1歳と1歳半の不承諾通知になるので給付金の延長ができます☺️

    • 10月17日
  • サト

    サト

    コメントありがとうございます😊確かに1枚の不承諾通知で半年延長できるってことですもんね!有効期限はそこまで気にしなくていいってことですね!私の住んでいるところは毎週選考されるスタイルで😫

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎週ですか😳私が住んでいる所は毎月です。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

保育園は年度ごとに申込み必要なので、3月までの有効期限は仕方ないのかなと思います。

来年度の申込みが今月か来月あたりあるかと思いますが、不承諾通知は2月頃に手元にくると思いますよ。

うちの市町村の場合だと

2月に届く不承諾通知で来年度4月まで育休延長→4月頭に役所で再度不承諾通知を発行してもらい来年度10月まで育休延長

の2段階で続き必要です。

  • サト

    サト

    コメントありがとうございます!やっぱりそういうことですよね!でも年度末と言っても自分の子はたまたま跨ぐだけで他の人は有効期限ちゃんとしてあるのにな〜と少し不満でした😂
    4月の申し込みは今週中なのでもうすでに出してあります😊
    2月に届く4月からの入園の不承諾通知なのに2段階の手続きが必要なんですね💦

    • 10月17日
deleted user

育休延長する際には一歳になるまでに申し込みをし、その不承認通知があれば延長の申請ができます。
有効期限はあまり気にしなくていいかと🤔
一度延長すれば一歳半まで延長になるので‥

仮に4月の入園でも落ちた場合は、その分の不承認通知があればまた半年延長出来るはずです🥺

  • サト

    サト

    コメントありがとうございます😊ということは私は一応今持っている不承諾通知で一歳半までの延長はできるってことですね!4月入園で落ちた場合はその時点から半年間ってことですか?🤔

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    4月入園で落ちた場合はまた一歳半から半年延長になります🥰

    • 10月17日
  • サト

    サト

    そういうことですね!ありがとうございます!

    • 10月18日