![ママママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どろんこ系の幼稚園に通わせる予定。自由保育で遊びやすく、お勉強はなし。楽しく通いたいが、心配も。のびのびした園の良さや服の洗浄方法について教えて欲しい。
【のびのびした幼稚園での子供の成長について】
来年度からいわゆるどろんこ系の幼稚園に通わせる予定です。
遊具は一般的なすべり台やブランコとかではなく、大きな坂のようになっているすべり台や、木登りなど力いっぱい遊ぶようなイメージのもので、
どろんこ遊びも盛んだそうです(毎日服は茶色くなり原型の色がわからなくなるほど)
自由保育の園で、室内遊びや外遊びなど好きなことをして過ごし、先生もたくさん配置され見守り体制は充実しているようです。
お勉強要素は皆無だという話です。
私自身のびのびした幼稚園で毎日楽しく通ってほしいというのが第一希望なので、方針に合いそうだなと思って選びました。
一般的な園と比べて座って活動する時間や年長さんになって少しひらがなを学ぶなど、そういったことがなさそうで少しの心配はあります。
ですが身体を動かしてたくさん遊ぶメリットもたくさんあるなと思い後悔はないのですが、似たような園に通われているお子さんをお持ちの方、または通われていたお子さんをお持ちの方、
のびのびした園に通わせることで良かったこと、得意なことやお子さんの様子を教えていただきたいです!
また、どろんこになった服の洗浄方法やこうしたら楽だったなど経験談があれば聞きたいです。
- ママママリ(3歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
ひらがなや算数に関しては夫婦で教えられるのでワークを活用したり、問題を出したりお手紙の交換をする事で覚えました。
ただ、これに関しては子供自身の興味の有無もあるので、たまたま息子が興味を持ったからやり始めたと言った所です。
逆に外遊びやお友達との関わりは私達には難しく(インドア派、従兄弟やママ友が0、コロナ禍だった為)そこをのびのび園に託しました。
おかげで入園までビビって登れなかった遊具に少しずつ登れるようになったり、泥んこで手が汚れても嫌がらなくなったりと様々な事に挑戦する意欲は湧いてるように感じます(*^^*)
息子は神経質な所もあるので、キビキビしてる所よりはみんながおおらかに自由に遊べる方が合ってるかなと感じました。それでも行事前は緊張と不安でちょっと不安定なんですけどね(^_^;)
お友達と比べてできない事を相談しても「ゆっくりやっていきましょう!私達も声をかけてみます!」と言ってくださるので良かったです。
泥汚れは帰ってきたらウタマロ石鹸でつけ置き、軽く手洗いして泥を流し、翌日の洗濯物と一緒洗うと綺麗になってます。
ただ、完璧にとは行かないので、お休みの日の服とは分けて、幼稚園用の服と割り切った方が良いかもしれません(^_^;)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
のびのび園に通っていました😊
子供にとって手先を使ったりする刺激は成長過程でとても大事な要素だと思っているので選びました😊
むしろメリットしか無かったですよ!!
子供にとって今大事なのは「遊びの中で自分で触って感じて覚えること」だと思います。
小学校に入れば嫌でも勉強しなくてはいけなくなりますし、そもそも本来は「小学生から」勉強がスタートになるので全然気にしなくて大丈夫ですよー😊
うちの娘は字に一切興味がなかったのでなにもしませんでしたが、入学したらちゃんと漢字まで書けるようになりましたし😊
年小から文字が書けた子と今は何の遜色もないですし、(むしろ娘の方が字がきれい😂)何の心配もいりません!
泥にはウタマロ様々でしたよー!
あとは「白い服は着せない」「幼稚園用の服を用意」ですね😂
-
ママママリ
ご返信ありがとうございます😊
メリットしか無かったときいてすごく安心しました!
遊びの中でたくさんのことを学ぶこととても共感します😊
入学してからの様子も聞けて、心配いらないとおっしゃってくださって心配事が楽になりました☺️
ウタマロがいいんですね!参考になります!- 10月17日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
私自身がのびのび園で育ちました!保育園の裏山や木登りなど、、身体を使って遊ぶ事が多かったです!
勉強や座学は全くと言って良いほど無かったと思います!
でも同級生は皆んな頭良くて私立の中学校へ行った子が二人とも同じ園の子だったり、地元の一番偏差値高い高校に行った子達もほとんど同じ園の子でした!その後国立大や薬剤師になってましたよ😳
幼少期に身体を沢山動かすって大切なんだなーって思ってます🤔
洋服の汚れや怪我など親は心配だったでしょうが、、😂
-
ママママリ
ご返信ありがとうございます!
のびのび園ご出身なのですね!それに皆さん優秀なのですね😊
夢中になって遊び尽くした経験が学びの土台になっているのでしょうか(^^)
私自身はお勉強系の園出身で、それなりに楽しかったけれど遊んだ記憶や楽しい!という記憶があまりないのでやっぱり幼児期はたくさん遊んでほしいです😊- 10月17日
ママママリ
ご返信ありがとうございます!
確かに、外で同世代のお友達とたくさん遊んだり思いっきりどろんこ遊びをしたり親ができることは限界がありますよね!
うちの息子も結構神経質なんです😅
なので先生に見守られながら自分から挑戦してほしいなという願いもあります😊
ウタマロ、他の方も仰ってました!最強なんですね!
参考にさせていただきます!ありがとうございます😊