※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
お出かけ

玄関の階段のせいで外出が困難です。どうしたらいいですか?戸建て住宅に…

玄関の階段のせいで外出が困難です。どうしたらいいですか?

戸建て住宅にお住まいの方にお聞きしたいです。
2歳と生後2ヶ月半の娘がいるのですが、我が家は玄関を出ると3~4段ほどの階段があります。

上の子は1歳10ヶ月(8月)頃にやっと靴デビューしたばかりで、まだまだよちよち歩き&階段の昇り降りやベビーカーに自力で乗る事はまだ出来ません。

下の子が産まれる前は、先にベビーカーを外に出してから子供を抱っこで連れてベビーカーに乗せていました。帰宅時も先に子供を抱っこで家の中に連れて行った後、ベビーカーや荷物を片付けていました。

2人目出産後も平日ワンオペで自宅保育しているのですが、下の子を抱っこ紐に入れてから上の子を連れて玄関の外へ出ても、玄関前の階段やベビーカーに乗せる事が難しく…
逆に上の子を先にベビーカーに乗せてから下の子を抱っこ紐に入れる為に部屋へ戻るのは、上の子を外で放置する事になってしまって危ないし…

と、このような状況で近所へ買い物に出たくても、子供達をどうやって玄関の外へ連れて出ようか考えている内に諦めてしまい、平日は引き篭ってしまっています。

同じように玄関前に数段の階段があるおうちにお住いで、歳の近いお子さんを育てている方はどのように外出していますか?
これから保育園見学等にも行きたいし、急に小児科へ連れて行かなくてはならなくなった時、たった数段の階段のために私1人で外に連れて行けないのはとても不便で困っています。

日々の育児に追われ、良い案が思いつかないのでよろしければアドバイスや経験談などをお聞かせ頂きたいです。宜しくお願いします。

コメント

🩷

その階段にママさんが座って、その状態で抱っこ紐付けることもできませんか?☺️

もしくはスロープ購入してみてはどうですか??

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。
    こちらのご提案、試してみたいのですが…
    階段に座って抱っこ紐は付けられると思うのですが、その前後の動きを詳しく教えて頂けませんか?

    恐らく階段に座って抱っこ紐を付けてから部屋に下の子を迎えに行って入れる。という事だと思うのですが、上の子をベビーカーに乗せるのはどのタイミングになりますか?

    私の読解力や想像力が足りず申し訳ありません。
    お時間があったらで構いませんので、宜しくお願いいたします。

    • 10月17日
  • 🩷

    🩷

    まず玄関行く前にリビングで腰に抱っこ紐装着。
    2人とも連れて玄関に、
    下の子は玄関から落ちないようにバウンサーとかに置くかして待機してもらって、上の子ベビーカーに乗せる。
    下の子普通に抱っこで外の階段まで行き座って抱っこ紐に入れる
    って感じです!!
    一瞬の行き来でも心配なら玄関開けっぱなしにしておけば良いですし☺️

    • 10月17日
  • なお

    なお

    ご返信ありがとうございます。
    なるほど、抱っこ紐途中まで装備して玄関に2人とも連れて行くのですね!
    このやり方なら子供達を2人とも抱える体力的な心配は少なくて済みそうです。

    1発本番は心配なので、こちらのやり方も休日に試してみようと思います。
    わざわざありがとうございました!

    • 10月17日
みーちゃん

うちも玄関前に階段があります😊
抱っこ紐で下の子、上の子を小脇で抱っこして、ベビーカー担いでいました🤣
それか下の子抱っこ紐、上の子おんぶでベビーカー担いだり…笑
お母さんが難しいようなら、スロープつけたら良いかなと思います!

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。
    なるほど。やはり下の子抱っこ紐で、上の子はベビーカーまで何とか連れてく感じになりますよね💦
    今度、旦那さんもいる日に試しにやってみようかと思います。

    他の方のコメントでもありましたが、スロープ付けられるんですね。知らなかったので調べてみようと思います。

    • 10月17日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    義実家が目の前にありますが、高齢の曾祖父もいるため、スロープはレンタルしていますよ😊(ベビーカー用というよりは、車椅子用です)

    • 10月17日
  • なお

    なお

    ご返信ありがとうございます。
    なるほど、車椅子用でレンタル出来る物があるんですね。詳しく教えて頂きありがとうございます!自分でも調べてみようと思います。

    • 10月17日
はじめてのママリ

下の子は抱っこ紐で抱っこしたまま、上の子宇宙人拐われ抱っこ(脇の下掴んで運ぶことです笑)でベビーカー乗せたりしますよ!

なので私なら階段下にベビーカー広げといて、玄関からそうやりますかね🥺大変だけど

でも歩くのもすぐ上達しますし、今だけかもしれませんね◎

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。
    やはり下の子抱っこ紐で、上の子を抱えたりしている方が多いのですね。
    自分の体力に自信が無く、怖くて試した事がなかったのですが、今度旦那さんもいる休日に試してみようかと思います。

    そして、今だけかもと言って頂き肩の力が抜けたというか…少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

同じく玄関に階段がある戸建て住みです!

私はベビーカーを先に出し、下の子抱っこ紐の状態で上の子を抱えて階段降りる→ベビーカー乗せるでやっています!

歳近い子を連れていると数段の階段でも困りますよね💦
上の子が自力で階段降りてくれるようになったらでかけやすいなぁと思っています😅

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。
    皆さん同じように下の子抱っこ紐、上の子を抱えてベビーカーへという方が多いようで尊敬してしまいます!

    本当に、階段も自分で昇り降りしめくれたらかなり出掛けやすくなりそうなので、今だけと思い頑張りたいです。

    • 10月17日
mam

うちも玄関を出たらすぐに階段です😊私だったら先にベビーカーを階段下に出して、下の子を抱っこ紐して、上の子は抱きかかえてベビーカーに乗せますかね!!
外に出るだけでも一苦労ですよね😩

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます。
    皆さん下の子抱っこ紐で上の子を抱えてベビーカーに乗せる方が多いようで、本当に尊敬します!

    たった数段されど数段で、とっても悩んでいたので、こうしてコメント頂けて勇気が出ました!😂暑さも落ち着いてきたので、頑張ってお散歩も連れて行ってあげたいと思います。

    • 10月17日