※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫と車の選択で意見が分かれ、価値観の違いに悩んでいます。経済状況や貯金の使い道で考え方が異なり、自分本位な行動に寂しさを感じています。

【夫の価値観の違いについて】

以下の内容って、わたしの心が狭いだけでしょうか。
長くなります。

この前私の乗っていた軽自動車が古くなり、車両の買い替えを検討しました。
ちなみに車はもう一台あります。(ファミリーカー)
わたしが時短勤務ということもあり、子供を産む前と比べると世帯収入がかなり減っていて、貯蓄もなかったため今後お金を貯めていくことも考えて、今回は買うとしても軽自動車にしようと話しましたが、「夫はいつも自分ばかり我慢している。自分はいつまで経っても好きな車を買えない。」とかなり揉めました。
旦那はセダンの外車が乗りたかったようです。

私は今の家の経済状況や未就学児2人の育児状況を考えると、今回はスライドドアの軽自動車にしてどちらが送り迎えなどしても良いようにしておこう、安く済ませる分しっかり貯蓄をして、次は旦那の好きな車を買おうと説得して今回はキャンバスに落ち着きました。その際、義両親からも今はそういう車を乗るときではないと話をしてもらいました。

そして、昨日夫が「積立nisaの口座を開設することにした、ここに普段余った給与やボーナスの余りを貯めていっていつかの車の頭金にする」と話していました。
これまでは、そういった余ったお金は家族の共有口座に入れていました。

旦那は、税金類や家のローンも払ってくれており、普段は私の給与から生活費を引いたお金のみを貯蓄しています。
経済的なDVなどはまったく受けておらず、むしろ私の買いたいものはどんどん買ってくれるタイプです。

結局家族の共有口座に入れても、夫のnisa の口座に入れても、世帯の中にある貯金額は変わらないし、なんなら運用した方が増える可能性があることもわかります。

ただ、貯めたお金は自分にしかメリットのないもののために使うんだな、と思うといつまでも自分本位な夫に対しなんとなく寂しく思ってしまいます。

長々と書いたら少しスッキリしました。
夫のことを嫌いなわけではなく、むしろ好きなのですが、こういったちょっとした価値観が異なると意外と大変だなと感じました。
語らせてもらってありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかり貯金をして次は…の所を、奥様任せではなく自分でやろうとしたんだなぁと率直に思いました。
ニーサは長期運用した方が良いので、ニーサ分は家族貯金とした方が良いとは思いますが💦

貯金にやる気を出してくれた事は良いこと、だけど自分の欲しい車(結局は家族みんなで乗るけど)だからやる気なのか…と少し寂しく思う気持ちも分かります😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれません。今回揉めた時も、自分のお小遣いの範囲内でローンを返していくから、と言っていましたのでこちらに負担を強いる感じではないんです。
    ただ、お小遣いが余るなら家族のために使おうとまずは考えないのかな?と思っちゃうんですよね🥲
    まさに、自分の欲しいものやりたいことならそんなにがむしゃらにお金貯めれるんだ〜と寂しく思っちゃいました。

    ニーサって実はわたしやったことがないのですが、実際増えるんですね。
    わたしもちゃんと学ばないとダメですね😂

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お小遣いは自分の自由に出来るお金ですからねー…
    こちらは子どもに何か買ってあげようとか色々考えていたりしても、相手も同じにして欲しい、はなかなか難しいですよね💦
    特に男性は察して欲しい!じゃ伝わらないので😢

    銘柄によりますが…積立ニーサに関しては長期運用がポイントなので、マイナスになって焦って売ったり、つみたてを辞める事のない金額(長期間無理なく出来る資金)でコツコツとやるのがいいと思います☺️

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、どちらかというとわたしが夫の財布を縛ってたかもしれません😢

    次の車の買い替えまでなので、短くても6年くらいは運用するみたいです。
    夫の買いたい車の、少しでも足しになるくらい増えるといいなと思います。
    皆さんにコメントをもらえたおかげで、すっきりした気持ちで眠れそうです。ありがとうございました☺️

    • 10月16日
ママリ

難しいですよね、うちも旦那が車好きなのでわかります。

若くして結婚してしばらく車なし、やっと買えたのは中古のファミリーカー。
お互いフルタイムで旦那は副業までしてくれて
私も貯金使いたくないので次も中古でいいんじゃないかな、と思っていましたが
今回は旦那の意見を受け入れて
新車の旦那の欲しい車を買いました。
私からしたら目玉が飛び出る値段でしたが、旦那がワクワクしてる+もうあれこれ欲しいって言われないので買ってよかったと思ってます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみっこさんと同じような考えです。
    わたしもできるだけ貯金には手をつけたくないので、中古でかつ家族が余裕を持って乗れるものならなんでもいいじゃん、という考えなのですが、車好きの方ってそうではないですよね😂
    わたしも、夫が乗りたい車が、わたしには理解できないような金額でしたが、自分で頑張って貯めるようなのですみっこさんのように広い心で受け入れたいと思います😣

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ


    うちの旦那とよく似てる気がします!
    私の予算内+足りない分は副業で足して買うんだ!と副業してます。笑

    普段仕事頑張ってくれて
    いいお父さんでいい旦那さんで
    旦那にもご褒美?子どもも大きくなってきたし個人的な趣味があってもいいのかなー。と♡
    ずっと我慢我慢でしたからね🥹

    旦那のお小遣いには一切介入してないのでそこからの支払いなら全然オッケーだと思います☺️

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそのスタンスは感じます!欲しいものがあるときは、自分の私物をメルカリに出して、資金調達してます😂
    似てますね!

    そうなんですよね。。うちも家族のために残業をし、子供とも遊んでくれ、わたしにも優しいです🥺
    私の考えだけで縛り付けずに、夫の気持ちに寄り添い労う姿勢を忘れないようにしたいと思います。

    寝る前に前向きな気持ちになりました☺️
    ありがとうございました!

    • 10月16日