※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

地方公務員試験を受けた経験のある方、難しいですか?地元に戻りたいシングルマザーが再来年の試験を控え、就活に不安を感じています。

地方公務員試験を社会人枠で受けたことある方いますか?

やっぱり難しいんですかね😭(倍率がすごい…)

現在は役場の会計年度任用職員をしてますが、
別の自治体の公務員試験を受けることを検討してます!(地元に帰ります)

原因は離婚で、シングルマザーとしてしっかり正社員で働きたい!安定させたい!と思い、色々職探ししてます🤔

娘のためにも土日休みがいいですが、
どの仕事もそうだと思いますが、
シングルマザーってやっぱり不利ですよね😭

試験は再来年を予定してるので(条件を満たすために)
勉強時間はたくさんありますが、
今までペーペーで生きてきたので、ちゃんと就活できるか心配です😭

コメント

ははぐま

5年前に社会人枠で地方公務員(県)の採用試験を受けて、採用されました。

勉強はそれなりにしましたが、社会人枠なので、それまでの経験&それを公務員としてどのように活かすか、が重視されていたように思います😊(小論文、面接など)

シングルが不利かは分かりませんが、お迎えや、お子さんの急な体調不良の時に他に頼れる人がいるかどうかなどは聞かれるかもしれません。

私は夫はいるのですが、平日はあまり頼れないので、残業ができないことや、急に休むことがあることは伝えてました😊

がんばってください☘️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    すごい😭✨採用されたんですね!
    5年前ですがおめでとうございます✨(笑)

    やはり、社会人枠になると筆記試験よりどれだけ相手にアピール出来るかが重要ですよね🤔
    受ける自治体は、小論文がないので面接がかなり重要になりそうです🙄!
    この2年でアピールポイントを稼げるように資格とかも取れるだけ取ろうかな〜と検討してます。

    そうですね!
    シングルマザーなので、どれだけ周りに頼れるか、アピールしようと思います!
    今住んでるとこより頼れる人沢山いるので😊!!

    • 10月16日
とんちんかん

地方公務員で別自治体への転職のため
経験者採用試験のこと情報収集してます✏️

「公務員面接の達人」のHPやYouTube、「公務員ライト」のオープンチャット、YouTubeで情報収集してます🙋
大体どこも筆記試験よりも面接試験等の人物重視なので、自分の経験や能力などを希望する自治体に合った形でどれだけ伝えられるかどうかが大事なんだなって思ってます💦

自治体にもよるかとは思いますが
家族構成などを面接時点で詳しく明かす必要がないところもあると思いますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    とんちんかんさんは、既に公務員のお仕事をされてるんですか🙄?
    かなり強みですね!

    なるほど!動画なども参考にされてるんですね✨
    私もチェックしてみます!

    社会人枠は特に人物重視されますよね🙄!
    特に優れた部分は無いですが、地元のこと沢山勉強して再来年の面接に備えたいと思います😭

    聞かれたら答えるスタンスというのも大事ですよね💡
    さすがに離婚理由とかは聞かれないですかね(笑)
    夫の不倫なので、公にするのは少し恥ずかしいです(笑)

    • 10月16日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    そうです公務員から公務員に転職検討してます😌

    下の方も回答されていますが、私も同意見です。
    規模の小さめの自治体だと可能性はありそうですが、ある程度以上の規模の組織なら
    自分から言わない限り、事細かな家庭事情は聞かれないのではないかと思います。

    仮に聞かれたとしても離婚の理由まで聞かれることはないと思いますよ。
    (もし聞くような組織なら入ってからもめんどくさそうなので、避けたいな、と個人的には感じます。)

    公務員経験はあるものの、民間企業バリバリの人に比べたら劣るし
    未就学児がいるので残業は避けたい点などもネックだと思うので、
    そういう点を超えても採用したいと思われる人材だと思ってもらえなきゃダメだと思ってます🤓
    公務員試験対策の予備校に通ってはいないので、対策のために情報収集してます😉

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり家庭事情は聞かれないのですね!
    少し安心しました😊!

    確かに…あまり突っ込んで聞いてくる自治体ってどうかのかと思います(笑)

    ですね…それでもやっぱり不利な部分は出てくると思うので、私のやる気を見せつけたいと思います🔥
    とにかく今は私も試験に向け、情報収集、スキル付け頑張ります!!

    • 10月17日
はじめてのママリ

事情があって、複数の役所を経験していますが、シングルや家庭の事情などは特に正職は聞かれることはないはずです。聞かれるとすると、ちょっと田舎体質…と思っちゃうくらいです。

今の役所を経験しているなら、きっと有利に働くはずです。今の働いているところで正職が何をしているか、総合計画や予算はどうなっているか見ておかれるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    あまり聞かれることないんですね!
    さすがにひとり親かどうかまでは聞かれないか、事前に住基とか見たりすれば1発ですよね(笑)

    ですね!
    あと一年半しっかり行政について勉強して、強味にしたいと思います😊!!

    • 10月17日