
1歳の子供が保育園で咳が続き、治療しても改善せず困っています。かかりつけ医に相談するか、別の小児科でセカンドオピニオンを求めるか、どちらが良いでしょうか?
咳
1歳になった時に保育園に預けて1ヶ月が経ちました。
保育園の洗礼とも言える風邪をひいたのですが、
最初は鼻水から。
そして咳が出始め、今は咳のみの症状です。
かれこれ咳が出始めて2週間経とうとしています。
最初は鼻水が喉におりてきて出る痰の絡んだ咳をしていたのですが、1週間ほど前から鼻水も治まり、
乾いた咳(時々痰が絡んだような咳)のみになっています。
特に寝ている時がひどくて、咳の途中に息を吸う時に
ヒュッというような音がする時があります。
本人も咳が出て熟睡できない状態です。
医者には鼻水の症状がで始めた頃から週一で通っていて
今は咳止めと咳止めのテープ?を処方してもらい、
飲んでいるところです。
しかし、症状は全然良くなる様子も見られず、
むしろひどくなっていっているように感じます。
一度、咳が出始めた頃にマイコプラズマの検査をしてもらいましたが、陰性でした。
かかりつけの小児科にもう一度行こうか
セカンドオピニオンで違う小児科で診てもらうのがいいか
みなさんならどうされますか?
※文章めちゃくちゃです。すみません。
- おすし(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月)

なつ
うちも幼稚園にはいったばかりの1学期ずーっと風邪でした。
そのうち2ヶ月くらいはまるまるよくなってきた?あれまた悪化😭😭みたいなかんじでした。
熱が7日続いて総合病院へ行ったかと思えば咳がとまらずクループになったり
陥没呼吸になったり、、
チアノーゼでたり
なんやかんやでその後
結局喘息になったのですが😭
咳症状悩まされて
一番人気の呼吸器内科に通うようになりました。
あまり咳がつづくなら呼吸器内科など呼吸専門医に診てもらうといいかもしれないです🥲
コメント