※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子と娘が喧嘩をして大騒ぎになり、周囲の注目を浴びてしまいました。今までこんなことがなかったので、どう対処すればいいか悩んでいます。

息子4年生自閉スペクトラム症で友達と
ショッピングモールに行き
フードコートで食べていて
息子が娘3年のポテトがほしくて
ちょーだいと言ったところ
娘も大好きだからあげないと言ったみたいで
娘のパックジュースで
息子が娘にむかって少しプシュとかけたみたいで
娘も腹がたちかけかえしたところ
ご飯の中に入りキレまくり
イスなどけったり大きめな声でお前が悪いなど
カッとなっておりみんなの注目されました。
こんな入ったやつなんで食べれないと。
最初やったのは娘だと。
でも友達2人いて4人で食べてて
2人とも先にやったのは息子だそうで。
今までここまでのことはなく
どうしたらいいのか、、

コメント

はじめてのママリ

お子さんだけで行かれたという事ですか?
とりあえず、そういう場には大人がまだ付き添いが必要かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いいえ!私も行ってました。
    仲良く4人で食べていたので
    近くのフードコートに
    食べものを買いに行ってました。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    うちも自閉症スペクトラムとADHDでがあり3年生です。
    年齢が上がり落ち着いた面もありますが、反抗期もあるのか一度キレた時のキレっぷりが最近手がつけれない感じになってきました。
    周りのママさん達に聞くと個人差はありますがこれからしばらくはこのような感じが続くそうです😣
    どうしたらいいのかですが、とりあえず常に大人が介入できるように特にショッピングモールのフードコートなどでは大人が連携をとるのがいいかと思います。
    例えば1人は必ずこどものそばに残るようにするとか。
    うちは特にガヤガヤしたり広い場で特性が強く出てコントロールしにくくなるので出かける時は常にそんな感じです💦

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    息子も最初は手がでる
    奇声をあびる1年、2年よりは
    成長はしてます。
    今は固まるかその場から
    いなくなる程度だったのですが、、
    なかなか難しいですよね😭
    シングルマザーなので
    3人で出かけるときは一緒のを
    食べるか、、
    友達と出かけたときは
    ついておくべきですよね…

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも何度かお友達とフードコートを経験していますが、もうその時は息子に合わせたものを食べます😅
    でも、娘さんもいたらなかなかそこを合わせるのも難しいですよね💦

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😣
    私だけだったら合わせようと
    思いますが娘には好きなもの
    食べてほしいです、、
    息子も優しいところは
    あるんですが、怒るといかりが
    抑えられなくて、、
    娘も娘で色々ストレスたまってるでしょうしなかなか難しいですね😭

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません脱字があったので消しました💦

    もう少しお互い大きくなれば男女で休日の過ごし方も分かれてくると思うのでそれまで辛抱ですかね😖💦
    根本的な困り事の解決にはなって無いですが…

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね〜
    いいえ!ありがとうございました😊
    ぼちぼちやっていきます😀

    • 10月15日