※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちこ
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを飲んだ後、2時間ごとに泣き始めます。抱っこ紐を使うとすぐに寝ることができ、4〜5時間は平気で眠ってくれるようです。泣くタイミングがお腹が空いているのか気になりますが、ミルクを欲しがっているのかはわからず、無理やり時間を伸ばしているようで心配です。抱っこ紐で泣き止んで寝ることもありますが、3時間半で泣くこともあるため、その時はすぐにミルクをあげています。その後、4時間半ほどでミルクをあげています。

お腹空いてるのかよくわからないんですが
1ヶ月ぐらいから、いつもミルクあげてから
2時間くらいで泣きはじめるんですが
オムツ替えしたり抱っこであやしたり
色々やってもとにかく泣き喚きます。

最終手段が抱っこ紐使う事なんですが
エルゴとコニー持っててどっちを使っても一瞬で寝ます。
さっきまで大泣きしとったとは思えないぐらい
すっと寝てくれます🤣
抱っこ紐使うと4時間は平気であいてくれるんですが
なんなら5時間あきそうになることもあります。

息子は抱っこ紐大好きマンなので落ち着いてくれるんですが
夜中以外毎回のミルクで2時間〜2時間半で泣きます。
寝てても起きて泣くし、ご機嫌の時でもぴたりと泣くし
これってなんの泣きなんでしょう😂

あと抱っこ紐に入れて泣き止んで寝るって事は
やっぱり泣いたタイミングはお腹減ってるわけじゃないんですかね?

泣き止んで寝るって事はミルクはまだいらないんだろうと
思ってはいるんですが、あんなに何しても泣いてたのに
なんかこっちが無理やり時間を伸ばしているのかなって
可哀想に思うこともあって、、😅

たまに抱っこ紐に入ってても3時間半とかで
泣くこともあるので、その時はすぐあげてます。
ただ、基本ほっとくと4時間以上〜5時間空くのと
4時間ぐらいになってくると抱っこ紐の使用時間も
2時間とかになってくるので
大体4時間半ぐらいで抱っこ紐外して
起こしてミルクあげてます。

コメント

そらまま

うちもミルク飲んでも母乳でも日中は2時間ぐらいで泣きはじめます。
抱っこ紐や上の子の迎えで車に乗ってると寝て4時間ぐらいは持つこともあります。

上の子のときはミルク飲んだら長い時間持ってたので男の子ならではなのかなと思ってます

とぴーママ

眠くて泣いてるのでは、、??と思いました!
うちの子も、お腹空いて泣くというよりは"眠いのに眠れなくて泣く"ことが多いです!寝てても途中で起きて泣くのは、まだねむいよ〜のサインかなと思ってまた寝かしつけるとスッと寝ます!
授乳間隔も、2ヶ月のときから4時間以上空いていたので同じ感じな気がします!!
活動時間とかを意識して過ごしてみるのもいいかもしれないですね!