※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で卵ボーロを食べたら赤くなり、アレルギーかもしれない。先生に相談し、医師にも相談すべき。卵を使った他の食べ物は問題なし。軽度の卵アレルギーかどうか知りたい。

卵ボーロでのアレルギーについて。

保育園のおやつで卵ボーロを食べたところ口の周りとほっぺが赤くなりました。
入園前に家で食べた時は赤みは出ませんでした。
入園後卵ボーロとマヨネーズで赤みが出ているので気になってもう一度家で卵ボーロをあげてみたところ、あまり好きではないのか口には入れるけど出してしまいました。それを何度か繰り返してるうちにやはり口周りが赤くなりました。

園長先生に伝えたところボーロはアレルギーが出やすくて、ボーロを食べて卵アレルギーに気付く子も多い。
急がなくていいのでかかりつけ医に行くことがあれば相談してみてと言われました。

生後6ヶ月頃にたまたま受けたアレルギー検査では卵白がクラス3と出たのですが、先生からは普通にあげてみてと言われたので普通に卵のアレルギーチェックを行い、問題なかったので卵を使った離乳食も食べさせていました。蒸し卵や蒸しパン、親子丼などで全卵を使っていても問題ありません。

かかりつけ医に相談はしますが、この場合は軽度でも卵アレルギーがあるということでしょうか?
どのように食べられるようにしていくのかわかる方がいたら教えていただきたいです。

コメント

ママリ

ボーロは出やすいみたいです💦
口の周りが赤くなる程度なら
気にせずあげる方針かなあと思います😂
多分火の通りが甘いと出るので
そこに気をつけてあげますね!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🍀
    食べながら慣らしていくという感じなんですかね。
    次に病院に行く時に相談してみようと思います😊

    • 10月14日
☺︎

マヨネーズでも出てるならオボムコイドが陽性なんだと思います👏🏻火の通りが甘いと反応して出ます😊卵アレルギーと言っても、卵黄、卵白、オボムコイドとアレルゲンとしては3種類分類されますよ😊加熱がしっかりされた卵が大丈夫なら、マヨネーズや茶碗蒸しなどの低加熱のものは保育園では避けて、自宅で少しずつ慣らす感じですかね🥹

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔
    詳しく答えていただきありがとうございます!
    慣らし方などは次に病院に行く時に相談してみようと思います😊

    • 10月14日
むー🔰

ボーロはでん粉が入ってるので出やすくなります。
小麦と卵合わせたものの方が出づらいので、娘の主治医はマリーなどのクッキーを少量ずつ食べさせてとのことで、食べさせ続けて現在出ることはなくなりましたよ。
完全除去は他のものが食べられるなら完全除去はいらないのかなと思うので、自宅で増やしていく感じかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    でんぷんと小麦でも違うんですね💦
    卵アレルギーと診断されると園では完全除去の対応になると言われたので突然のことで驚いてしまいました😣
    かかりつけ医に相談してみたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 10月14日
  • むー🔰

    むー🔰

    園では判断が難しいのと反応が出た際に服薬させる必要がある場合があるので、お子さんの安全対策として完全除去の対象になるんだと思いますし、我が家はその理由で園だけでは完全除去で一年お願いしてました。卵アレルギーはほぼ3歳くらいで克服できるらしいので頑張ってください!

    • 10月14日