※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の購入を検討し始めました。家に関してまだ全くの無知で何の情報もな…

家の購入を検討し始めました。
家に関してまだ全くの無知で何の情報もない状態です😂
スーモで土地情報を見ているくらいです。
住宅展示場は行かないほうがいいというのは聞いたことがあります。
スーモカウンターは行ってみたほうがいいですか?
インスタやYouTubeなどで勉強から始めたほうがいいのでしょうか?
みなさんは家を建てるにあたってまず何から始めましたか?
また、これは絶対やったほうがいいとか勉強しといたほうがいいことなどあれば何でもいいので教えていただきたいです。

無知でお恥ずかしいですが、色々教えていただけると嬉しいです。
お家を建てられた方、そういった情報に詳しい方、よろしくお願いします☺️
※喧嘩腰なコメントや厳しいコメント、キツイ言い方をされる方はコメントしないでください

コメント

ナバナ

わたしはまずスーモカウンター行って、家づくりの始め方を教えてもらいましたよ

スーモカウンターも使えば便利です

住宅展示場も断るスキルがあるなら行けば情報入ってくるのでいいと思いますよ


土地の探し方、選び方、家の間取りや内装って情報があるだけ良いと思います
ありすぎて迷うかもしれないけど、それだけ大きい買い物です

まずはなにより情報収集かと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはりスーモカウンターは便利なんですね!
    スーモカウンターでは営業などはされましたか?

    今インスタなども見ているのですが情報がありすぎて何を見たらいいのかわからなくなってます😂
    ナバナさんはどうやって情報収集されましたか?

    • 10月14日
  • ナバナ

    ナバナ

    わたしはとにかく土地のない地域で探してたのでまずは土地探しに自分達で歩いて探したり、スーモで教えてもらったハウスメーカーに探してもらったりしました

    建物の間取りとかはインスタでめちゃくちゃ見て理想を作りました

    住宅展示場もハウスメーカー決めるためには行っていいと思いますよ
    単純に予算とか、家の雰囲気とか、そういうのを知るだけでも勉強になると思います

    • 10月14日
はな

住宅展示場、別に行かない方がいいってことはないですよ🤔勉強になります。
飛び込みだとよくない担当がつく、みたいなコメントたまにみますが、飛び込みでめちゃいい担当だったこともあるし、紹介でも最悪だったこともあるので、ほんと担当は運です😅

ただ、初めから展示場とか行くと紹介特典使えないので、周りに家建てた人がいるならまずはその紹介で話聞いた方が両者お得です。紹介でも合わなければ断るのももちろんありです。
(わたしはSUUMOカウンター使いませんでしたがSUUMOカウンターからでも紹介特典あると聞いたことあるのでそれでもいいのかも?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!
    新人を担当につけられるとか住宅展示場の悪い話ばかり聞くので行かないほうがいいんだと思い込んでました😂

    ちなみにさちさんは勉強や情報収集はどのようにされましたか?🤔
    差し支えなければ教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 10月14日
  • はな

    はな

    うちはほんとはじめは展示場に飛び込みです笑
    その日は全く何もわからない状態で行ったのですが、ハウスメーカーの人がひと通りポイントを説明してくれるので、あ、みんなが家づくりで重要視するところってこういうところなのかーとなんとなくわかり。

    それから帰ってハウスメーカーってどこがあるのかとか検索して、紹介制度ってものがあるのも知り、友人に声かけたりしてそれから追加で何社も展示場や完成見学会に行きました。

    完成見学会は、誰かがこだわって作ったリアルサイズのお家なので、どんな家族構成の人が、どんなことにこだわって建てたとか聞いて、とても参考になりましたよ☺️
    展示場は、大きすぎたり設備も高ランクのがついてて部屋の広さとかは参考にならないけど、建った家では見られないような構造内部の見本があったりするので、そういうのが見られたり、そのハウスメーカーの特徴を説明できるものが全部揃ってるのが展示場の良いところだと思います。

    あと、A社の特徴やポイントを聞いたら、B社に行った時にはその点はA社独自の特徴なのか、実はB社でもできるような普通なことなのか、を聞いたり。

    あと、気になるハウスメーカーや工務店で建てた施主のブログやInstagram見たり。
    無知ゆえに、気になる用語はとにかく検索しまくりました。

    間取りについては、ネットでも同じくらいの大きさの間取り例たくさん見たり、ママリで間取りについての過去の質問と回答をたくさん見て、そこで指摘されてるようなことがどんなことか、自分に当てはまるか、もよく考えました☺️

    あと、私はyoutube好きじゃなくてあまり見てませんでしたが、夫はYouTubeでたくさん家づくりのこと調べてました!

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

一番初めはSUUMOなどで一戸建ての間取りとか内装を見て、この内装いいなーとか、これ(パントリーとか洗濯室とか)作りたい!とか...そこから派生?していってインスタとかでパントリー調べまくって自分好みだったりオシャレな家の人が何処で建てたか調べてその会社の建物を見て...とか、夫婦の理想というかこう言う感じにしたいよねっていう建物をある程度想像してそれに合ったところを探したりしました☺️

ma

スーモカウンターはお客さん側は無料でサービスを受けられますが、スーモ経由で紹介受けて契約した場合に、メーカーや工務店が契約金の5%をSUUMOへ支払うらしいです!
2000万なら100万円ですかね。
その分、割引やサービスを受けられなくなったり、上乗せされたりすると聞いて、私は行きませんでした!