
児童館で他の子供が赤ちゃんのおもちゃを使っても、親が注意しないことはよくあることでしょうか?
【児童館での他の子供のおもちゃの扱い方について】
初めて児童館に遊びに行き、少しモヤっとしたことがあるのですが、これはあるあるなのでしょうか…?
赤ちゃんエリアで6ヶ月の息子の前におもちゃを置いて、息子は眺めて遊んでいました。
すると男の子が歩いてきてそのおもちゃを手に取って遊び始めました。割と大きいお子さんでしたので、親御さんが何か言うかなーと思ったのですが、お母さんは2,3メートル先でその様子を見ているだけでした。
赤ちゃんエリアですし私が逆の立場だったら子供に注意するなり、相手の親に謝るなりすると思うのですが、
このようなお母さんの対応ってよくあることなのでしょうか?
- うさぎ(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
それ赤ちゃん使ってるから他のにしようね、すみません😭ごめんね🙇って私なら言います🤔
大きい子が赤ちゃんエリアに入る事自体結構怖い事だと思ってるので、、

🍊mikan🍊
いますいますそういう親!!
うちも同じく支援センター(都内K区)で生後6ヶ月の子を遊ばせてたら、大きい子が来て、遊んでた玩具取られました。
その親はごめんね、とか言うのか思ったら、「文句あんのかよ!いまイヤイヤ期なんだからしょうがねえだろ!」と吐き捨てられ、適当な玩具をポイッとされました。
唖然として、咄嗟に反論できませんでしたが、その人にきこえるように「酷いねぇ〜いま遊んでたのにねぇ〜」と我が子の心の声を代弁してしまいました😂
-
🍊mikan🍊
その後ちゃれんじかなんかの育児雑誌で、我が子の遊びを保障してあげるのも親の役目、とか書いてあるの読んで、私も貫禄ついたので笑、
子どもが自分でまだ自分の気持ちを伝えられない時は、「ごめんねぇ〜いま遊び出したところなんだ!後で貸してあげるね!」って間に入って(奪い返して笑)、似たような玩具渡したりしてました😂- 10月14日
-
🍊mikan🍊
赤ちゃんエリアに平気に立ち入って放置は論外ですね🥺💦支援センターや児童館には、子ども放置して他人の親に子どもの相手させる親とか、親同士の話に夢中で、他の子に危害与えてても気が付かないクソ親とか結構いますよ💦(都内T区)
対処法としては、その場を離れる、他の部屋に移動、介入して他人の子だろうと注意、ですかね。- 10月14日
-
うさぎ
ありがとうございます😊
えー!!!イヤイヤ期だからしょうがねぇ?!?!😱😱びっくりし過ぎて何も返せないですよね😭怖すぎます💦
我が子の遊びを保障するのも親の役目✨✨確かにそうですね!!(奪い返して)笑いました😂私も子どものために逞しくならなくては!!
対処法もありがとうございます!!😊とりあえず我が子第一にまた児童館チャレンジしてみます!
放置して他の親に子どもの相手をさせるの容易に想像できますね!!子ども好きだったり心優しいママさんとかだと声かけて相手したりしそうですもんね!- 10月14日
-
うさぎ
ありがとうございます😊
手にとってなかったので、確かに相手のお子さんからしたら遊んでないと思っちゃいますよね🤔
この前は初めてだったのですが、段々このようなモヤっに慣れていくのですね!
第一子でまだ経験は無いのですが、イヤイヤ期などお母さんが疲弊している可能性もありますし本当に危ないこと以外は流せるような気持ちで遊ばせようと思います✨- 10月14日

ピィ
あるあるだと思います😅
赤ちゃんエリアだとしても、「あそこは赤ちゃんの所だよ」
って言って行かない子はほぼいないのかなっと💦
眺めてるだけだと取られやすいのかなっと経験で思います🥺
手に持ってない=遊んでない
っと思われてしまうので、、😭
お母さんもそう思った可能性もあるし、ただ注意しない系のお母さんの可能性もあるし🤔
私も子供が小さい頃、支援センターや児童館でモヤっとする事たくさんありました😮💨
だけど段々そのモヤっにも慣れていきますし、なんなら私がモヤっと思っていた事を娘もしだすし、何回も注意するのは疲れるし(本当に危ない事やマナーやトラブルになりそうな時は注意しますが)、持ちつ持たれつなのかなーっと😣
-
うさぎ
すみません、上にコメントしてしまいました💦
- 10月14日

aya
ありますあります!
そういう親、大嫌いです🤮
先日も赤ちゃんエリアで息子が遊んでるオモチャを3歳くらいの子に横取りされました😅
親がしっかり見ててその都度注意するのが普通だと私は思います。
その時はお母さんも見てたけど、下の子の側にいるだけで、お兄ちゃんには何も言わず..😓
その後も同じ子に2度横取りされたのでさすがにムッときて💦
「今うちの子が遊んでるから違うオモチャで遊んでくれる?」
「他の子が遊んでるオモチャを勝手に取ったらダメだよ!」と注意しました😂
その子は無言でオモチャを息子に向かって投げつけて他に行き、親も見てましたが特に何もなくでした😓
柔らかいオモチャだったので何も言わなかったですが、硬いオモチャとかだったら親には直接文句言ったと思います💦
公園なんかでもそう言う事ありますけど、危ない時やマナーみたいな事は私は2.3歳位の子なら直接注意しちゃいます💦
自分の感覚が全て正しいわけではないと思いますが、これをしたら嫌に思う人もいるよって事を他人の子供相手でも伝えるようにしてます😅
-
うさぎ
ありがとうございます😊!
我が子が遊んでるオモチャを何度も取られたらムッとしちゃいますよね!!!しかも赤ちゃんにオモチャ投げたのに親は無視とかありえないですね😱💦💦
その家庭では上の子が下の子に物を投げるのはokなんですかね?ましてや他人の子に投げたのに😱
確かに怒鳴るわけでは無いですしわ優しく注意するのありですよね!!親が注意しないのなら他の人が言わないと…- 10月14日
うさぎ
ありがとうございます😊
そうですよね😭はじててのママリさんの感覚が一般的だと思っていたので、あれれ?となりました💦
子供は悪気や分別がないですし、親が見てないとですよね…
はじめてのママリ
例えイヤイヤ期だとしても赤ちゃんエリアに入りたいと駄々こねるなら親も必ずついていってそばで見守ります。その赤ちゃんエリアにいる親子に、すいません、ちょっとこっちのおもちゃ貸してね〜と声かけます🤔
眺めてるだけだとしても、赤ちゃんの視線がそのおもちゃに向いてるならお母さんに借りてもいいですか?って声かけます😂
うさぎ
そうですよね😭今回怪我とかがあったわけでは無いですし、息子自身何も分かっていないので私が少しオヤオヤ?と引っかかる程度でしたが
このような親はあからさまなマナー違反や危ない事も放置するのかなーと思ったりしました💦