※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rara
お金・保険

旦那が協議書で再婚後の養育費免除を要求。法的根拠は?養育費4万円妥当?

旦那が弁護士に協議書を作ってもらったみたいで内容を確認しました。

旦那が再婚して子供ができたら、前妻との子の養育費は払わなくていいとなっているんですが、
それは法律であるんでしょうか?
教えてください、

また私の年収が200から230、旦那は270から300ほど
養育費4万といわれたのですが、妥当ですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

子供を育ててる方が結婚したらはよくありますが
養育費払う側はそんな法律今のところ知識ないだけかもですが聞いたことありません💦

ネットで養育費算定ってグラフがあるので見てみたら妥当金額が分かりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにグラフによると4万妥当になってます💦

    • 10月13日
  • rara

    rara

    教えていただきありがとございました🥲
    どうしても、支払い義務がなくなるのは納得いかなくて…

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこは譲らない方がいいと思います😭😭
    弁護士さんが作ったのって多分旦那さんの条件的なのだと思うので、、
    離婚理由にもよりますが養育費払いたくないばかりにすぐ再婚されてしまったらその内容だと養育費満足に受け取れなくなりますし😭

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

養育費を支払う側が再婚しても、支払い義務がなくなることは無いですよ!!
再婚相手と子供が出来れば減額される可能性はあると思いますが…

raraさんも無料相談でも良いので、弁護士に相談された方が良いと思います。。

はじめてのママリ🔰

払わなくていいってことはないと思います。そうだとしたら旦那に都合が良すぎる…。こういうことはとても大事なので、積極的にネットで調べたり、弁護士に相談とかした方がいいと思います。育児で大変で自由な時間ないとは思いますが、この先何年間も続くお金のことなのでら今やらないと、旦那の好きなように決められてしまいそうです。

優龍

そういう法律はないですけど

そういう人は多いんじゃないでしょうか。

いくら取り決めしても
払う意思のない者からはお金は取れないのが今の現状だと思います。

連絡取れなくなったり
給与の銀行口座を変えたり。
職場を変えたりされたら
結局追えなくなります。

はじめてのママリ🔰

払わなくていいとか勝手に決めんなって言いたいですね。笑
きちんと公正証書を作って再婚後そ減額には応じない事
子どもが大学卒業の翌月まで養育費はきちんと毎月払うことを約束させましょう。
そんな養育費も満足に払えない低収入なら結婚すんなって言いたいですね💢

Sarah

旦那さんの希望なだけであって、その弁護士さんはそれを承諾するはず無いと思って協議書書いてるので大丈夫ですよ。

高校、大学に上がるにつれて養育費かかるので、エスカレーター式に養育費あげてもらうようにしましょ!

言いなりにならないで下さいね!
応援しています🤗

rara


みなさまありがとうございます…
納得いかなかったので、少し安心しました😔
弁護士相談にもいってみようと思います、
それと、過去にDV、モラハラ、経済DVがあるのですが、それは相手に何もできないですよね、、😔?

はじめてのママリ🔰

証拠さえあれば慰謝料取れますよ!
過去に病院言ってたらその診断書貰ったりすれば
私は証拠あったので慰謝料取りました。

  • rara

    rara

    DVは義母が3度ほど止めに入ったことはありましたが、
    証拠としては、物にあたって散乱した画像と、暴言吐かれてる音声がとれていればあったような、、というところなので、厳しいですかね😔

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合はとんでもない元旦那だったのですが
    音声で死ねとか言われてるやつだけで警察の証拠としても使えたので使えそうなものは1度弁護士相談の時に出した方がいいと思います😭

    • 10月13日