※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

18時に帰宅後、お風呂を先に入るワーママさんのスケジュールについて相談です。お風呂を先に入ると、子供の着替えのタイミングが気になります。帰宅後すぐお風呂に入る方、子供とのスケジュールを教えてください。

【お風呂を先に入るメリットと子供のスケジュールについて】

18:00頃帰宅でお風呂を先に入るスケジュールにしているワーママさんに質問です😌

今は18:00に帰宅後手足洗い、服を着替えて子供はテレビタイム、私は食事作りをしています。ご飯を食べているうちに湯を張りご飯後にお風呂に入っているのですがご飯を食べた後ダラダラしてしまいお風呂に入るのが遅くなってしまいます😭

なので帰宅後すぐお風呂のスケジュールがいいなと思うのですがお風呂を先に入るなら湯船に湯が張るまで少し時間がかかると思うのですが子供はその間保育園から帰ったままの服でいますか?それとも短時間でも着替えてますか?😌

お風呂が先のスケジュールにしている方がいれば子供と親のスケジュールを教えてください🙏🙏🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

18:00帰宅、同じです!
ずっとお風呂は先に入っています🙋
帰ってから子どもは服を全部脱いで洗濯機にイン、シャツとパンツのみでいてます😅
子どもはそのまま30分テレビタイム、私はお風呂を入れて食事作りです。
子どものテレビタイムが終わったらお風呂→食事→宿題→ゲーム(45分)→20:30までダラダラタイムです😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    詳しくありがとうございます!
    毎日手足洗って部屋着を着せてましたが短時間ならシャツのままでもいいですね🥺

    • 10月15日
deleted user

0歳から保育園いれてますがずっと帰宅後お風呂直行です〜!我が家は予約でお風呂にお湯張ってました。予約機能はありますか?
予約忘れてたときは、せいぜいお湯張るのに15分くらいなので、手だけ洗わせて保育園着のままお風呂場前のスペースで一緒に遊んでます😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    調べたら予約機能ありました🥺アプリでお湯張りできるらしいです😳
    今までそんな機能があることすら気づいてなかったので気づかせてくださりありがとうございます🙏🙏

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

17時45分ぐらいに帰ってきて
すぐにお風呂なので溜めてる間に保育園のカバン片したり、お風呂から出た後の準備して
お風呂入って出てからご飯にしてます!

一回お風呂後にしたことあるんですが、ご飯食べた後に動けなくなってダラダラしちゃったのでそれからはお風呂先にしてます😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ご飯食べるとダラダラしちゃいますよね😭
    毎日ダラダラしちゃってて反省です😭

    • 10月15日