※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の保険で採卵した卵は保険の移植に限られる可能性があります。自費での移植はできるかどうか、また凍結胚の移植回数についても心配されています。

体外受精の保険について。

体外受精(保険)で治療中なんですが、移植6回まで保険、7回目以降は自費になると思うんですけど、保険で採卵した卵を自費で移植ってできるんでしょうか…?
保険で採卵した卵は保険の移植しかできないなら、採卵を自費でやり直す必要があるのでしょうか?

現在凍結胚残り12個ですが移植2連続失敗してるので、あっという間に6回使いきりそうで…

コメント

はじめてのママリ🔰

保険を使いきった場合、保険で採卵した卵は自費で移植できますよ☺️
私がそうでした😅
私は40オーバーなので保険適用は3回でしたが💦
保険適用3回目の移植が陰性
(この時点で保険で採卵した1個の凍結胚あり。)
→自費で採卵×3回
→4回目移植(自費の卵2個戻し)陰性
(現在、自費の凍結胚1個、保険の凍結胚1個あり)
→今周期採卵予定です。
わかりづらいかもしれませんがご参考までに💦

どうか、保険適用内に赤ちゃんが来てくれますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!!😊✨
    そうなんですね!少し安心しました🥲

    良好胚盤胞2回連続撃沈で、もう保険内にできる気がしなくなってきてて…🤣

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、保険内はあっという間でした💦
    せっかくの卵を破棄することになったらもったいないですもんね😭
    良好胚だと期待してしまいますよね💦私はずっとかすりもしない陰性(良好胚一つ移植含む)でした。4回目にグレードが下がった胚を移植して初めて反応が出ましたが化学流産でした💦
    やっとやっとで化学流産…道のりは長いですが、やれるたけやってみようと思います😣

    • 10月14日