
リビングにつかまり立ちの練習環境が整っていない状況です。つかまり立ちの練習に適したものを置くべきか相談中。現在は旦那を使って少しの練習をしているが、急いでいるわけではないです。
【つかまり立ちの練習環境について】
つかまり立ちについて、我が家のリビングには
子供がつかまり立ちに丁度いい物や家具がなく
良くも悪くもつかまり立ちができない環境です😅
ソファは脚が長めのため、座面は到底手が届かず
テレビ台も同様に高さがあります。
まだずり這いのみでハイハイやつかまり立ちは
まだ少し先かなといった状態ですが
これからつかまり立ちの練習?できるようなものを
何かリビングにおいた方がいいのでしょうか🤔?
おやすみの日は旦那に寝っ転がってもらい
旦那を使ってよじ登ったりさせてます😂
※つかまり立ちを急いでさせたいわけではないです!
- ままり(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もし何かつかまり立ちするきっかけを作るのでしたら、ネットショッピングした後の空箱とか、おもちゃ箱とか何でもいいと思いますよ😲
自然と出来るようになりますし、物につかまらなくても壁をつたって立つようになりますし、そのまま壁を伝って横移動してきます😊

まーま
手間はかかりますが、パパ、ママの膝や手ではダメですか?
使うのは一瞬ですし。
うちの場合ですが、うちの赤ちゃん世界一シリーズのジム&メリーを寝返り時期に買っていて、セルフ練習はこれに掴まってやっていました。
お座り出来たらおもちゃとしても使えます。
押し車としても使えます。
何かで練習してもらいたいということでしたら、オススメです。
旦那さんによじ登って、というのもスキンシップになるし、よじ登ることで体幹鍛えられるので、それはそれでアリと思います。
ままり
コメントありがとうございます🥺💕
壁でも立てるようになるんですね😳✨勝手にソファーとか低めのもの必要かな、と思ってました🥲
空き箱もいいですね😆!今度何か届いたらちょっとやってみようと思います☺️♫ありがとうございます🧡