※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺちぺち
子育て・グッズ

旦那に毒親と同じことをしていると言われ、娘が「死んだ」という言葉を使うことに悩んでいます。旦那は4歳には理解できないとして口出ししない方がいいと言います。自分が過剰に気にしていたのか考えています。みなさんはどうしますか?

旦那に毒親と同じ事してると言われてしまいました。

最近娘が「死んだ」という言葉を発します。
止まった蟻を見て「これ死んだんじゃない?」
ぶつけて痛かった時「○○(娘の名前)死んじゃいそう」
建物取り壊してるのを見て「死んだから壊してる」
など。
死んだと言う言葉の意味をあまり理解しないまま使ってるので旦那に死んだという言葉の意味を教えた方がいいかなと相談したところ、
「まだ4歳だよ?!4歳にそんな事教えても分かるはずない。よくテレビでやってる勉強強制する毒親とぺちぺちは同じ事してる。そういうのは小学校とかに入って生活して行く中で自然と分かる事だからいちいち親が口出しする事じゃない。」と言われてしまいました。

毒親という言葉に傷付いてしまって、無意識に娘に強制しようとしてた毒親なのかな。
私が4歳児の発する「死んだ」という言葉を過剰に受け止めてしまっていたのかな。
と思い出しては布団の中で涙が出て来ます😭

みなさんならそっとしておきますか?

コメント

なり

すぐ死んだなんて言葉使っちゃダメ。
と私なら言いますね。

どこが毒親と同じなのか教えてほしいです。
今は虫や自分や建物を見て言っていても、もし他所様に言うようになったら失礼すぎますから。

  • ぺちぺち

    ぺちぺち

    回答ありがとうございます!

    深い意味もなく死ぬと言ってるのに、ダメだと言うことが死ぬと言ったらダメなんだとプレッシャーを与える毒親だと言われました😢
    誰かに死ねとか言うならダメだと教えるけど、娘のくらいでダメだと言うのは毒親らしいです😢
    やっぱり旦那の意見おかしいですよね..。
    ぺちぺちがおかしい毒親と言われてそう思い込んでいました。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

いや、普通に 
『死ぬっていうのは、もう会えなくなっちゃう悲しい事なの。だから気軽に言っちゃダメなんだよ〜』と諭します。
そこまで深く考えなくても、幼稚園で誰かに聞いたのねー 
駄目よー
位の捉え方で良いと思いますよ!

  • ぺちぺち

    ぺちぺち

    回答ありがとうございます!

    誰かに死ねとか言ってるわけじゃないのに、言ったらダメだとプレッシャー与えるのは毒親と同じ事してると言われました😭
    旦那によると誰かに死ねとか言ったらダメだけど、今はこのままでいいらしいです。
    死んだって言葉に過剰になりすぎって言われました。
    でもやっぱり旦那の意見は変ですよね💦
    旦那に否定されすぎて、自信無くなっていました🥲

    • 10月12日
ぴーちゃんママ

私は毒親だとは思いません!
むしろ、丁寧に言葉の意味を教えてあげようとしてるぺちぺちさんはとても素敵な親だと思います!!4歳でも、言い聞かせてあげたら感じ取って分かることがきっとあると思います。
他の言葉ならまだしも、死んだという言葉を使ってるのが心配になる気持ちは普通の感覚なのでは??
何のお役にも立てないかもしれませんが自信持ってください!!✨

  • ぺちぺち

    ぺちぺち

    回答ありがとうございます!

    優しいお言葉🥲
    否定されすぎて、毒親だと言われて自信がなくなってしまって涙が流れてましたが、ぴーちゃんママさんの言葉が嬉しくてまた涙が😭

    まだ4歳。だけどもう4歳。
    死ぬという意味を100%教えなくても、5%でもいいから大雑把に教えてもいいですよね..。
    だけど旦那いわく、4歳児に深い意味もなく言ってる死ぬと言う言葉を、口にしないようにするのはプレッシャー与えて、毒親としてること同じだと😢
    誰かに死ねとか言ったらそれはダメだと言うべきだけどと言われてしまって😥

    • 10月12日
deleted user

死んだから壊してるだと言葉の使い方がそもそも間違えてるので教えることは必要だと思います

死んだという言葉多用するのもお友達から気味悪がられそうなので必要以上に使うことをやめたほうがいいとは教えるべきですよね

旦那さんの捉え方おかしいと思います

  • ぺちぺち

    ぺちぺち

    回答ありがとうございます!

    やはり親が教えるべきことですよね。
    旦那は、そういう事は学校とか通ううちに自然と身につくから、人に死ねとか言ってないならわざわざ教える必要ないと。
    なんでも親が口出しするものじゃない。
    4歳児が深い意味もなく発してる死ぬと言う言葉に対して、死ぬと言う意味を教えて言ったらダメだとプレッシャー与えるのは毒親と同じ事だと😥よくわかりませんよね

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの言うことをマナーや礼儀に例えると、今は家族や他人へ挨拶が出来なくても、例えば食事のマナーが悪くても、それは誰かに迷惑をかけるわけじゃないんだからそれに関して教育することは押さえつけることと同じになるんですかね🤔
会話の流れで死ぬとい言うワードを乱用するなら悲しい言葉だと教えることはむしろ自然な会話の流れだと思います💦

  • ぺちぺち

    ぺちぺち

    回答ありがとうございます!

    そうですー!😥
    登園時に、先生が「○○ちゃん(娘の名前)おはよう!」と言っても娘は挨拶をしなくて、それも旦那に相談した時に「迷惑もかけてないし、まだ4歳なんだから強制する事じゃない」と言われました😥
    それを無視して、娘に挨拶する事の大事さを伝えたら、娘も毎日大きい声で挨拶できるようになりました😭🫶🏻

    やはり旦那の言ってる事はおかしいですよね..。
    私もそう思っていたのですが、誰かに死ねとか言ってるわけでもないし、その言葉を言わないようにプレッシャー与えるのは毒親だと🫠

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんが気にされている強要と言うのは、いわゆる子どもが萎縮するような圧力です。例えば親の価値観で『4歳になったんだから○○できなきゃおかしいのよ!』とか、お手伝いやスポーツの類を先回りして何でもかんでも『危ないから絶対ダメ!』といった自主性を失うような声掛けなど。
    たぶん勘違いされている気がします💦もしかしたら旦那さんにその勘違いを理解してもらうのは難しいかも知れませんね🥲今後はそこの部分の教育は期待しないか、それともきちんと話し合って理解してもらうか、そのどちらかかなと思いました🥲

    • 10月13日
  • ぺちぺち

    ぺちぺち

    やはり勘違いしてますよね。
    そして理解してもらうの難しそうですよね..。
    年上で頭良くて、ぺちぺちより自分が正しいと思ってるタイプなので🥲
    その勘違いで、毒親だとかぺちぺちは娘に対して酷いとか言われて自信がなくなってしまう時あります😭

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    知識が豊富で学歴があっても、一般男性に育児の知識はないはずです💦
    だから一緒に学んでいこうと言うスタンスが理想だなと思います😌
    旦那さんが賢いなら、主様の話をきちんと聞いて勉強してくれるはずです🤗

    • 10月13日
  • ぺちぺち

    ぺちぺち

    その通りですね!😂😂
    自信がつきました!😭
    ありがとうございます!

    • 10月13日
(๑•ω•๑)✧

( ꒪⌓꒪)💦
私その頃にはもう死ぬという概念を理解していましたが、親のことを毒親なんて感じた事ないですよ(٭°ω°٭)💦