
1歳7ヶ月の男の子が病院を嫌がり、待合室で泣きわめいている。同じ経験をした方、どのように待っているか教えてください。
1歳7ヶ月の男の子です。
小さいうちからの予防接種が
あったからなのか病院が大嫌いで
皮膚科に行っても産婦人科に行っても
待合室で大泣きで私の服引っ張って
バックも泣きながら引きずって
帰る帰ると大泣きしながら
アピールするんです。。。
おもちゃやお菓子の効果もなくてorz
しまいには車の鍵だして
私の手に持たせてきて‥‥‥。
同じ様な感じの子居ませんか?(;_;)
どうやって待ってますか?(;_;)
- くう☆。(7歳, 9歳)
コメント

ayapyn
うちの子も大っ嫌いで白衣見るだけで大泣きでしたが
急にちゃんと喉見せるようになって
それを先生、看護師さん、私に褒められたらそれから全然泣かないしむしろ下の子だけの診察で行っても自分の喉も見てと言うようになりました!
何かきっかけがあるといいですね、、

りんりん
診察室に入った瞬間からギャン泣きしていたのに、2歳前くらいからだったか、いつからか泣かなくなりましたよ!
おうちでもお医者さんごっことかしてみたらどうですかね🤔?
100均にも聴診器のオモチャ売ってますよー😙
-
くう☆。
お医者さんごっこ!!!
思い付きませんでした!!
明日100均行って買ってきます!
こんな遅い時間に
ありがとうございます┏○ ペコッ- 2月24日
-
りんりん
オモチャの注射器とか体温計とかも売ってたりするので、うちの子供には結構ウケが良かったですよ😁注射💉って言葉をそれから言うようになりました〜〜笑笑
- 2月24日
-
くう☆。
今日買ってきました!!
聴診器から始めて
注射1回やったら思い出したのか
泣きながらゴミ箱に
捨てられました(;・∀・)- 2月24日

hanasaku
うちも、病院に入るなり顔が強ばり…先生が振り返った瞬間ギャン泣き。。というのが続いてヘトヘトになっていましたが、
お医者さんごっこで、診察券渡す所から、待つ&名前呼ばれて診察…みたくちょっとリアルな流れで、テンション高く楽しく遊ぶようになってから、変わってきたように思います❗
ちょうど2歳の誕生日前後の頃だったかなと。
お腹見せて~背中~お口アーンと先生の流れの真似遊びをしばらく続けて、「じゃぁ、今度もしもし先生にも、もしもしお願いしてみよっか✨」
と聞いたところ「もしもしーってお腹どーぞ!してみるー!」と、そこから次の診察では泣かなくなりました(o^-^o)
うちの娘には、ごっこ遊びが効いて、怖くない✨って事が分かったみたいです
(誉める作戦も必須でした…(笑))
-
くう☆。
本物の病院での大騒ぎは
2歳までもう少し待とうかな‥(-_-;)
そうなんですね!!
やっぱりごっこ遊び大切ですね!!
これでもかってくらい誉めて
病院慣らしたいです(´・ω・`)- 2月24日

らぷんつぇる♡♡
うちもお医者さんごっこで克服しましたよー♡YouTubeでも子供たちがお医者さんごっこしてるのありますし見せてあげながら一緒にするのはどうですかね?💓
-
くう☆。
やっぱりごっこ遊びなんですね!
YouTubeで検索してみます!!
動画でも誰かがやってるの
見れば少しは違いますよね?多分‥- 2月24日
-
らぷんつぇる♡♡
子供たちが色々やってるので楽しそうにしてるのをみると喜ぶかもですね💓
- 2月24日
-
くう☆。
そうですね!!
何でも試してみます!!- 2月25日
くう☆。
やっぱり下の子が
居ると違うんですかね??
もう待ち時間が苦痛で‥(-_-;)
こんな遅い時間に
ありがとうございます(;_;)
ayapyn
下の子がいるからというより
多分みんなに褒められたのが嬉しかったんだと思います!今では診察後シールももらえたり
キッズスペースで遊べたりするので
ちょっと血が出たりすると、病院行こうね!と言われます٩(◦`꒳´◦)۶笑
くう☆。
診察後のシールも貰えるし
キッズスペースでも遊べるし
もちろん褒めて貰えるし‥‥。
病院入って5分くらい経つと
帰る騒ぎです^^;笑
ayapyn
私が診察してもらうのを見せてから娘も
泣かなくなった気がします!
それから家でお医者さんごっこしてます!
くう☆。
誰かがやってるの見れば
違うんですかね??