※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園にお子さんを預けている方からの質問です。正社員かパートか、フルタイムか時短か、通勤時間や預ける時間について教えてほしいとのこと。転職を考えており、時短正社員で通勤時間が長く息子との時間が少ないため悩んでいます。正社員からパートに転職した方の経験を聞きたいそうです。

保育園にお子さん預けてる方、下記質問に答えてられる範囲でいいので教えてください🗣️

①正社員ですか?パートですか?
②正社員であれば、フルタイムですか?時短勤務ですか?
③通勤時間どのくらいですか?
④お子さんは何時から何時まで預けてますか?

転職を考えており悩んでます。
時短勤務の正社員で働いており、
8:30〜17:30まで預けています。
通勤時間が長いことで、
息子と接する時間が少ないことで、転職を考えています。 でも、今後2人目3人目を考えた時の産休育休が惜しいです。

正社員から身分転換されて、パートにしたから
転職した方よければお話聞かせてください👂🏻

コメント

コスタ🛳

①正社員
②フルタイム
③15分前後
④8:30~17:30です!

はじめてのママリ🔰

①正社員
②時短勤務
③30分
④8時〜17時

です🙌
転勤のある会社で、数ヶ月前までは通勤1時間かかってました…
通勤時間はお金にならないし、もったいないですよね…💦

🦔

①パートです

③10分ほどです
④7:20〜16:00まで預けてます

出産前までは正社員でフルタイムで働いていました。育休から復帰後にパートに変更してもらって8時間勤務→7時間勤務、今は夫の扶養に入っています。
送りは夫が、迎えは私です。
夕飯の準備や子どもと接する時間も十分あります!

が、今2人目を妊娠中で、出産を機に退職するつもりです。。
理由はサービス業であるため不定休で家族の時間がなかなか取れないからです🥲

微妙な回答になってしまってすみません。。

June🌷

①正社員
②時短勤務
③ドアtoドアで片道1時間
④07:30-17:30
です!

ママリ

①正社員
②フルタイム
③7分
④8時〜18時半

ママリ

①パート
③自転車10分
④8時半前頃〜16時

二人目産んで、育休から復帰し、1年経って退職し別の所でパートしてます。
旦那がほぼ家事育児できず、ワンオペの日々で私がキャパオーバーになり、退職しました。迎えに行くのも早くなり、帰りに公園に行ったり図書館に行ったり習い事したり、子供と過ごす時間が増えてよかったです。
正社員で働き続けた方が金銭面では確実にいいから悩ましいところですよね😭

ちろる

①派遣社員
②フルタイム
③片道15分
④8時〜18時

お金に余裕があれば私も時短やパートにしたいですがなかなか厳しいです。😱

ままり

まとめての返信&遅くなり、すみません🥲

参考にさせていただきます😌
息子のこと預けすぎかなとか、かかる時間がとか、お金がとか考えるとキリがなくて🥹
世の中のママさん方がたくさん頑張ってるのがつたわってきました✨