※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターには何ヶ月で行けばいいですか?今日0歳児のイベントに行ったけど、月齢が低すぎて周りと話せませんでした。

支援センターなどへは月齢いつで行かれましたか?
今日0歳児のイベントに行ったのですが月齢低すぎて周りの方とお話しできませんでした。

コメント

えーちゃん

2人とも4ヶ月でデビューしました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そのくらいのお子さんたくさんいました❣️

    • 10月12日
のん

1歳にデビューしました🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!一歳だと楽しく過ごせそうですね❣️

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

ハイハイし始めた時期にデビューしました^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ハイハイしてる子たくさんいました❣️

    • 10月12日
ままり

7ヶ月頃から家のおもちゃに飽きてきたので支援センターデビューしました😊
低月齢だと3ヶ月のお子さん見たことありますよ!
ママ同士で会話をしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに支援センターおもちゃ沢山あって子供の好み探るためにもめちゃくちゃ良い場所だと思いました!
    そうだったんですね💦たくさん通ってみます!

    • 10月12日
わにやま

3ヶ月でデビューしました!
私なんて子供が刺激を感じて
くれればいいやーって
感じで他のママさんと関わること
なく終わる日もあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ月齢で嬉しいです!本当ですか!確かに周囲にたくさん子供がいたので刺激になってました!そのような考え方素敵です💓周りは同じ月齢同士のママさんで話してたので若干孤独だったので気持ち入れ替えたいと思います笑

    • 10月12日
  • わにやま

    わにやま

    孤独感わかります!
    コミュニティ出来てたりすると
    入りにくい…って思いますが
    我が子が楽しめればいいや~
    疲れて家でよく寝るための
    手段として児童館とか
    利用してます(笑)🤣

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそう思いました!お話しできなくても子供が刺激なるといいな、子供が気にいるおもちゃあればいいな、くらいだとコミュニティ気にならなくなりそうです❣️
    ベビーカーで散歩がてらの支援施設まで行ったので疲れたのか昼寝後もぼーっとしてます笑 あまり気にせず通いたいと思います😭

    • 10月12日
  • わにやま

    わにやま

    気に入ったらうちでも
    買うの検討しよ~位で😊!
    全然いいと思います!
    散歩もいい刺激になってますね(笑)

    • 10月13日
ままり

ずり這い始めた5ヶ月からです!